アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/17 5:11

66回答

25歳。未経験。

就職活動209閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

スキルつけたあと 会社に入ってからの 人間関係だよ

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まず、半年程度の職業訓練では、開発職に就ける可能性の方が低いかと思います。 実際、20名程度のクラスで0~2名程度しか、開発系の仕事に就けていないような状況です。 そのため、職業訓練後にその手の職に就きたいのなら、独学併用が必須となります。 少し学んでみて、質問者様にとって理解し易い方を選ぶのが一番効率的でしょう。 後は、実際に求人情報とカリキュラムを比べて見て、求められる内容が得られるのか、しっかり確認された方が良いですよ。

好きな方でいいと思います。 所詮ハローワークの講習を受けたところで就職活動に影響なんてほぼありませんので。

ID非公開

質問者2023/6/18 17:40

結局、自分でエンジニアは自分で勉強していかないとものにならないってことですかね。。

自社開発 常に仕事があるか不安。大手なら安定している。 SES 大手なら安定している。 下請け会社 小さい会社ほど不安定。 どちらのコースでもやれそうなほうを選べば良いと思いますよ。大手のSESならお給料高いし安定してますが悪い印象持ってますかね。

ID非公開

質問者2023/6/18 17:47

SESはスキルがつきにくいと聞きました。未経験のくせに、生意気だとは思いますが、今後はスキルをもった人が重宝される時代だと思います。Sierは新卒で大手(高学歴)じゃないと上流工程にいけないので、未経験からでは上流工程に携われないと判断しました。web系は会社に資金はないですが、自社開発なので実力が付けば、全行程を任せてもらいやすいそうです。なので、頑張れば大手ベンチャー(サイバーエージェント、メルカリなど)に行きやすいのではないかと思いましまた。

web開発はJavaプログラマーにとっては下位スキルなので 将来性はJavaプログラマーの方があります。 それだけにハローワークでモノにならないくらいには難しいです。 web開発はベンチャーや少人数で会社に金がない企業、 Javaは金がタップリある企業なのでSESとかも使えるわけです。 将来性は会社自体によって判別すべきで 講習の将来性ならJavaの方が圧倒的に上ですね。 身につくかどうかは適性次第ですが。

ID非公開

質問者2023/6/18 17:48

SESって良い噂をネットでみないのですが、、