アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

今日成人式の振袖を選びに行きます。 優柔不断なので家族や知恵袋の皆さんの意見を聞きたいところなのですが...直感で選んだ方が後々後悔しないですよね....? 正解も何もありませんし( ̄▽ ̄;)

補足

ご回答ありがとうございます。 ビビッときたもの、一番似合うと思ったものを選ぶということです。 購入ではなくレンタルです...!

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

お店の人に何点か選んでもらったものの中から自分で最終的に決めたらいいと思います。 直感で選んでも似合わないと後悔しますよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

着物の知識の無い方が選んだ振袖は悲惨です。黒歴史になります。 洋服のステキという感覚と、着物のステキという感覚は違います。 やっすい振袖もたくさんありますが、基本的には安かろう悪かろうです。 アラサーの私は幼い頃から着物たくさん着て見てたのと、母が着物好きなので、 二人であーだこーだ言いながら選びました。

鏡で見て、お顔映りがいいものを選ばれるのがよいと思います。 私は祖母と母と見に行ったのですが、これがいいと自分で選んだ反物を当てて見たら、びっくりするほど似合っていない……。私、母、祖母、そしてなんでも「お似合いですよ~」と勧めてきそうなお店の方でさえ無言に。いまでも覚えているほど本当に素敵な色合いの加賀友禅だったんですが、残念ながら絶望的に似合いませんでした(笑)。 そのあと、私以外でああでもないこうでもないととっかえひっかえした後、これにしよう、となったものが、個人的には全然好みではなかったのですが、当ててみたらすごくしっくりくるんですね。ちょっと面白い経験でした。最終的に30歳で結婚するまであちこちで着る機会があり、褒めていただくことも多かったです。 という自分の経験を踏まえると、ご家族のご意見も大事かなと思いました。ピンクが好きと思っても赤の方が似合うとか、洋服で黄色なんか着ないけど着物だとすごく明るく見えるとかあるので、あれこれ試してみてください。 素敵な振袖みつかりますように。

いやいや。 知識もなにもなく直感だけで選んだら黒歴史直行ですよ。 1番大事なのは、流行りに乗りすぎないこと。 白無地(死装束?)だの黒無地(喪服?)だの、貧相な勘違いシンプル柄だのは論外。 昔からある古典柄が間違いないです。 直感で選んで後悔しないのは「色」だけかな。

あなたの家族は、客観的にあなたに似合うものを把握してます。 店員はおべんちゃら言うので(高いものを借りさせたいし)話し半分で聞いといて、家族の意見を取り入れて。 あと、洋服で似合うものと着物で似合うものが違うのもよくある話。 食わず嫌いせず、色んなのを試してみてね。

いやいや、待って‼︎ 物心が着いてから以降、今まで振袖や小紋を着たことがありますか? 浴衣ではなくてです。 着たことがないのであれば、質問者さんの感覚は洋服オンリーのものになっていて、抜け感とかハズシとかワントーンとか、礼装としての振袖とは相入れない感覚で溢れている可能性があります。 礼装としての振袖は、友禅に多色唐織、総絞りに佐賀錦など、模様と模様、色と色のぶつかり合いを楽しむものです。 洋服脳の方に、適切な組み合わせを選ぶことは案外難しく、妖怪オサカベヒメ風黒一色、雪女風白一色、浴衣風モノトーン、極妻風唐獅子牡丹、キャバ嬢風蝶と花など、礼装に相応しくないコーデを、むざむざと選ぶ羽目になりかねません。 お店の人も、売れ残る路線を押し付けることができて万々歳です。 一度、たくさん振袖姿を見てみるべきだと思います。 振袖モードとか廉価路線のものばかりではなく、高島屋とか千總などの高級路線の振袖にも、一度目を通しておいた方が良いと思います。