アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

私も同じことを考え、調べました。 冷房もドライも、取り込んだ空気を冷やすという点で同じ。冷房は、設定した温度まで冷やしますが、ドライの場合は湿度が設定値まで冷房の弱運転を行う。 そのため冷房もドライも、電気代(消費電力)に大差はない。どちらを使うにせよ、設定温度を高くしたほうが節電になる。とのことのようです。 湿度は50~60%が快適です。私は温度計兼湿度計を購入し、適切な設定を行っています。 とのことです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

メーカーによって動作が異なるかもしれませんがドライが弱冷房除湿なら消費電力は冷房より少ないです。

弱い冷房、または高級機では本体内部パーシャル機構で冷房と暖房を同時に行って、冷房による結露水を生成し、屋外に排水することで室内の空気から水分を除去します。当然電力を使います。