アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/17 11:12

77回答

大学生なのですが留学プログラムで海外に行くのと自分で海外に行くのでは就職活動などに大きな違いはありますでしょうか。

就職活動 | 留学、ホームステイ166閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

いまどき就活で短期留学を評価するとこってないですよ。 それって海外旅行みたいなモンですよね、金を払えば誰でも行けるんですから。 だからどっちにしろたいして変わらない。 コロナの時期に、 語学は現地にいかなくてもオンラインで何とかなる(少なくとも就活レベルは)っていうのがわかってしまった。 海外なんか行かなくてもTOEICでハイスコアは狙えますし、就活で求められてるのはそういう成果だったりするわけで。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自分で海外に行く、とは具体的にどんなことでしょうか?ワーホリなどですか? また、大学の留学プログラムとは交換留学などではなく長期休暇中に行く短期のものでしょうか? 私は専門分野を学ぶために大学の制度を使って1年間交換留学をして、24卒として数ヶ月前まで就職活動をしていました。専門分野を学べるだけのそれなりの語学力がある+行動力があるということで、就活でもこの経験はかなり評価されていたように感じました。 一方で、単なる語学留学だと語学を学ぶためだけなら留学ではなくてもできる、という理由で就活ではあまり評価されないとも聞きます。特にワーホリは遊びと評価されることが多いので、何か明確な目的がなければ就活上ではあまり有利ではないと思います。実際、私の知人は半年カナダに語学留学していたのですが、あまり英語が上手になったわけでもなく、これだと就活でもあまり評価されないのでは…?と思いました。 就活で海外経験が評価されるとしたら帰国子女や海外大学卒業、交換留学、語学留学やワーホリ、大学の短期留学プログラムの順かなと思います。短期留学プログラムは周りが日本人ばかりですし、観光要素が強いように感じます。 個人的にはまだ間に合うなら交換留学を目指すのが就活のためには一番いいと思います。 ただ、単純に海外に行くことは刺激になるので、就活はあまり気にせずその留学プログラムに興味があるなら参加してみればいいと思いますし、値段が高すぎると思うなら自分で行ってみればいいと思います。

留学プログラムで何の学位や証明が取得出来るか、 将来的に海外駐留をしたいかどうかで決めて下さい。 海外生活経験があると、海外駐留に選ばれやすい。

ID非公開

質問者2023/6/17 16:20

回答ありがとうございます。 留学プログラムの内容としては半分自分の専門分野に関する体験、半分は観光みたいな感じです、、なので特に証明出来るものとかはないと思われます、、

どっちでもいいよ。 就活にいかすなら、あなたがガクチカや就活の軸を何にして、そのガクチカとこの経験をどう結びつけるのかが大切になります。 行っただけならどちらでも大した意義はないでしょう…

ID非公開

質問者2023/6/17 16:21

ありがとうございます。そうですねどのように行ったのではなく結びつけるかが大切ですよね