アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

準指導員検定に確実に合格したい場合、 11月から山にこもった方が良いでしょうか ? それとも毎週末 金土日と滑り込みを行い、かつ毎週 レッスンに入る方が良いでしょうか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

修業とお布施を重ねることです。これに勝るものはありません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>準指導員検定に確実に合格したい場合、 そんな方法、ある訳が無い。どんなことをやってもダメな輩は落ちる。

検定員を、個人コーチとして、NZあたりで、この夏から合宿してはいかがでしょう。 秋は、ヨーロッパに行って、万全の状態で冬に入れば、問題なし。

雪国のスキークラブに入会した方が良いかもですね。 毎回スキースクールに入校しても 毎回同じことを、異口同音に言われ、理解できなく、修正できなく 悶々としてるならば、合格まできっちと指導してくれる SAJ公認スキークラブを 探した方が得策と感じます。

時間と小遣いに余裕があるならば、早くから滑り始めた方が良いでしょう。 ところで、レッスンに入る件ですが、準指導員検定受験向けのレッスンを数回、根本的に滑りを良くする内容のレッスンも多数入った方が良いでしょうね。 しかし、質問者さん自身が準指導員検定での種目とジャッジ上の着眼点を把握していること、自分の滑りの根本的な問題点を把握していて、矯正方法も分かっていれば、レッスンばかり入るのではなく、自分で出来具合を見ながら滑り込んで操作のための動作を身体にしみ込ませ、本番では頭で考えて滑れらなくても合格点が貰える滑りになっていれば良いと思います。