回答受付が終了しました
逆流性食道炎と3月頃から言われているのですが (胃カメラは飲んでいないので、性格には分からないが、薬をしばらく飲んでいたら治まったので症状的にも逆流性食道炎だろうと診断されています)
逆流性食道炎と3月頃から言われているのですが (胃カメラは飲んでいないので、性格には分からないが、薬をしばらく飲んでいたら治まったので症状的にも逆流性食道炎だろうと診断されています) 薬を飲まなくなり再発しました。再度薬を飲み過ごしているのですが、逆流はどうにか耐えられますが、今回は前回と違い、 喉(扁桃腺辺り?)の痛みがあります 食後2時間後位から出始め、酷い時は耳までひびきます。膿栓(匂いだま)が詰まっている感覚がてたり、ポロポロ出てきたりしますが、以前消化器科では腫れもないし赤くもないと今れ、胃のお薬飲み貰い終わりました。1週間ほど飲み続けていますが、喉の症状はあまり良くはなっていません。 この喉の痛みや症状も逆流性食道炎による影響なのでしょうか。また、耳鼻科に行けば炎症を抑える薬を貰うなどの処置をしてもらえるのでしょうか。 回答お願いします。
病気、症状・111閲覧
1人が共感しています