アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/17 18:43

1111回答

今人気の総合商社に入りたいのですが、MARCHや関関同立からは1名から数名くらいいますが、東京と大阪本社勤務の一般職の女の子ですよね?

大学受験 | 就職活動1,194閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(11件)

有名77大学っていうのは大部分が私立でそれもニッコマ未満の三流私大も大量に含んでいるのと、国公立は旧帝大と首都圏関西の有力大学しか入っていない。 旧帝大がない中国地方からは広島岡山が入っているが、四国と北陸と上信越からはゼロだから全大学網羅して欲しいよなあ。 まあ、読者の大半は私大卒だから迎合するのも分かるけど。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まあ確かに、質問者さんの言ってる意味は分かるというか、 総合商社、5大総合商社ってかなりの人気で、やはり内定難易度もかなり高いんだけど、 入りたい人はメチャ入りたいんだけけど、関心がない人は関心がないって感じなので、 例えば早稲田は陽キャで活発な人が多いので、文系だともう大半の人がエントリーするって言われてる。 だからどの位の人が受けて、その中で、どの位の人が受かったのか、 それが本当は知りたいところなんだけど、なかなかそれはわからないんですよね・・。 まあ、いい勝負ということまではないとは思うが‥。 2023年版の77大学、人気226社 就職実績で見ると、 ここには住商は載ってないんだけど、あ、双日でいいのですね、 双日は載ってます。 で、 伊藤忠、双日、丸紅、三井物産、三菱商事で 東大、9,3、10、19、21 京大、7,5,5,5,6 北大、1,5,3,2,2 東北大、2,1,2,4,2 名大、2,4,2,3,3 阪大、4,7,5,1,5 九大、2,3,2,1,1 一橋、7,2,10、5,5 筑波、2,0,0、2,1 東京外大、2,0,0,2,0 横国、1,0,0,0,1 あと広島大が丸紅に2,熊本大が双日に1 他大はちょっと載ってないのでわからないけど、 確かに手元に2021年版と2019年版の日経HRの就職雑誌がありますが、それざっと見ると、 2021年版には伊藤忠と三菱商事が載ってますが、 そこには滋賀大や岡山大、大阪府立大、神戸市外大、国際教養大、都立大 などありますし、 2019年版にも伊藤忠と三菱商事がありますが、 伊藤忠には金沢大学、佐賀大学、国際教養大、会津大学、愛知県立大学、 三菱商事には静岡大学、高知大学、大阪市立大学などもあります。

2023年版について、神戸大を書き忘れてしまいました。 が、この表はちゃんとしたサイトで出てくると思います。 2022年版も余り変わってなかったですが、 横国と東京外大は2023年版では少し少なかったかも。 2022年版だと、 横国は伊藤忠1,双日0,丸紅3、三井物産1,三菱商事1 東京外大は伊藤忠3,双日1,丸紅2,三井物産0,三菱商事4 になっています。

5大商社レベルになると大学名だけで書類通過することはまずないです 大学名より専門能力(語学、会計など)と文章作成能力で判断されます まあ、それらが優れているのが名門大学になるんですけどね

今不人気でMARCHのレベルにすらない私立の女子大からもMARCHと同じかそれ以上の採用がある現実を考えると彼女らは一般職であると推定されます。 そうでなければMARCHはそれらに負けているということになります。