アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

鉄のフライパンで目玉焼きを作ったら、その後しっかり洗う必要あるのでしょうか?

料理、食材76閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

しっかり洗った後にサラダ油を塗っておけばいいと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

はじめまして♪ 毎日使うような環境であれあば、亀の子たわしで残留物がない程度に水洗い。 週に1〜2回ということであれあば、洗剤を使ってしっかり洗い、空焼きして乾燥後したら、キッチンペーパーなどに染み込ませたごま油やオリーブ油を薄く塗っておくのが良いと思います。 (次回の利用時に、空焚き、多少油煙が出る程度まで焼いてから、油を少し多めに入れて、その油を一旦除去します。前回の焼いた油がコーティングの役割として重要ですが、残った油が残念ながら食用としては、劣化した状態なので、劣化した油を新しい油に溶かし出して、、と言うことで、健康的でより美味しい調理ができますよ。) 私の場合、頻繁には使いませんので、使いはじめに「油を塗って、油煙が出るまで焼いて、新しい油をいれて十分加熱して油を切って。」と言う使いはじめと、使い終わりは洗剤で普通に洗って、空焼きで水分を飛ばし油を塗って油煙が出るまで焼いて、キッチンペーパーで残った油を拭き取って保管。って感じです。 一番古いものは先代の嫁入り道具だったそうで、かれこれ60年使い続けたもの。この他に、おおよそ20年とか30年程度の、中華鍋、卵焼き用に、鉄製がありますよ。 普段は、ホームセンターで買ったテフロン加工の3層フライパン、、数年から、せいぜい10年で買い替えなのですが、、、ジャストサイズの蓋で煮込んだり、と言う事もあって、近代的なサイズのものを活用することの方が老いですね。 (本当、それぞれにメリット&デメリットがありますものね。)

正解の回答します、洗剤と金たわしでしっかり洗って、火にかけて水分飛ばしてオリーブオイル塗って保管がパーフェクトです、

洗剤なしでも金だわしなどでお湯や水などを利用すると汚れが落ちますよ。 洗剤の何がいけないって、表面の油脂膜がとれるからです。 脂がとれると、錆びてしまうので鉄の扱いは大変です...