アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

幼稚園でのトラブルになります。 近所の幼稚園、年中に5歳の息子を通わせてます。明るく元気で落ちつきがなくじっとしてられない性格です。言葉も単語が3〜4つぐらい組み合わせて伝える状態です。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(18件)

堅苦しい回答ばかりでうんざりしちゃう。。。 園に迷惑だとか障害があるなら早めにチェックしろだとか、余計なお世話って思っちゃいます笑 ご質問は「駄目だしされて否定的な性格になったりするよりも生まれて持った好奇心旺盛な活発的な性格を生かせる他の幼稚園を探した方がいいか悩んでおります」ということでしたよね? 私はイエス!です。金銭的な問題や近くに他の園がないなど送迎の問題がなければ今すぐにでも転園に向けて行動された方がいいですよ!うちが最近そうしましたー(^^)!怪我をされた女の子の親御さんも謝罪の連絡を入れても会おうともしないなんてこの先も気まづいままでしょうし、なにより社会人として失礼極まりない反応ですよね普通に。あと突然の退園勧告なんて問題外ですよ。幼稚園の名前晒しちゃってもいいくらい!(冗談ですよ笑) 私は同じく年中の息子がおり、年少から年中にあがって初めての個人面談でダメ出しの嵐でした笑 あれが出来ないこれが出来ない、それに対する対策や方法など建設的な話は一才なし!笑 表情も暗めで、淡々と自分の話だけをするような先生で、正直第一印象から最悪で、保護者からの評判も悪かったのにベテランだかなんかで態度だけは一流でした笑 5歳の男の子で健康で明るくて5体満足なら問題なしですよ!うちはその担任の先生に発達に問題がありますと言われて加配の先生をつけられたのですが、療育センターでの診断はまったくの問題なし。園側の人事的な事情で加配をつけたがることがよくあると療育センターのプロの専門職の方と作業療法士さんがおっしゃってましたので、園側も色々と大人の事情があるのでしょうね(//▽//)…正直知らんがな!て感じですけどね。 なによりも大事なのは息子さんの輝く笑顔を守ってあげることです(^^)! 気難しげな親御さんや失礼な園には見切りをつけて、明日にでも息子さんが伸び伸びと通える園を探しに出かけましょう!本当に育児は悩むことばかり。。。寝る前の我が子の天使のような寝顔を糧にお互い頑張りましょう!応援しています(^^)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

今までよいしょしてくれていたのに 突然の退園勧告は驚きですね 正直、発達外来にかかろうと、療育に行こうと 今後どんなに成長してもその園は難しいと思います あなたの子が悪いというわけではなくて もう、信頼するのは難しくないですか? 私ならその園には踏ん切りをつけて転園先を探します うちの子は年少であなた子と同じように単語をいくつか組み合わせ会話をしています 今は半年に一度、発達外来で発達検査をして それを園と共有して苦手なところを理解してもらって(サポートの先生はつかずに)活動できていますが 今年で文章にならなけらば、療育に行かせたいと考えています 発達外来で療育には行かせられるレベルじゃないと言われるくらい成長するかもしれませんけどね そうやって、理解のある園があります 受け入れられて伸びるところもありますし、何よりも親が安心して通わせられる園がいいと思います 今後、転園先を探すことだったり、療育や発達外来にかかるに当たって総合的に相談しやすいのは 役所の障害福祉課みたいな名前のところかなと思います (役所によって名前が違います) もしかしたら、突然の勧告に役所から注意が言って転園するまでサポートがつくかも(かもです、かも)しませんし、 おすすめの発達外来や、民間の療育、寛容な園なんかも詳しかったです 役所にもよりますが、相談予約をするところもありましたし、 しなくても長々とお話を聞いてくれるところもありました 私が相談した時は〇〇園はレベルが高めですから、指摘されてもギャップがありますよね〜と思ったよりも軽い感じの相談員の方とお話しできました 地元でもないし、初めての子なので何が普通なのかもわからなかったので さらっと厳しめの園と言われて、ちょっと気持ちが落ち着きました 吐き出す気持ちでそういったところに相談してみるといいですよ 今はこうしてあげたい!という気持ちでいっぱいだと思いますが きちんとした人に相談して、いろんな話を聞くと肩の力も抜けて こんな道やあんな道も選択にあるんだなあといろいろ見えてくると思います しんどい時期だからこそ周りに頼ってください

5歳で単語が5つぐらいの組み合わせでしか話せないということ、一般の幼稚園では専任の先生が必要な状態。 お子さんが発達障害かどうかではなく。 発達が遅めなのは事実ですよね。 お子さんのために、そういう状況で受け入れてくれる園を探すのと。療育には通わせてあげてはいかがでしょうか? 療育と聞くと、障害なの?と思われるかもしれませんが。幼児期の発達は個人差です。 でも、発達が遅い子なら発達を促してあげられた方がいいですよね? 療育に通って普通の小学校に入学することはよくある話です。 このまま1年たってもカタカトの発語では一般小学校に入学賀できなくなる可能性もあります。 先ずは市役所に相談して、療育に週に数回とか通えるか聞かれてはどうでしょうか? 今の時期では難しいかもしれませんが、加配の先生がいる園もありますから。 やはり園が難しいと言っている以上はそこにそのまま通うのはお子さんにも辛い気がします。 お子さんの発育を促してあげられる方法を考えてあげるのが一番最良ではないでしょうか?

他の方の回答でハーフだと見ました。 日常的に接している機会の多いお母さんが日本語が話せないで、英語のみで会話をしているなら、発育のペースが遅めということではなく、日本語のストックが足りないことが原因になります。 一度市役所にご相談されてはどうでしょうか? ご両親がどういう進路をお考えかによりますが。 インターにしてしまうとお子さんは楽だと思いますし、楽しいかもしれません。小学校や先もインターでお考えなら、大きくなるにつれて日本語もきちんと教えてくれますし。困ることはないと思います。 小学校は普通の学校にいれたいならインターに通わせてしまうともっと日本語に触れることが少なくなります。 家庭では日本語しかはなさいないなどができるのか。 市の保健センターなどで相談できると思います。

今のままでは小学校での集団生活が難しくなるかもしれませんね。 お子さんが辛い思いをしないよう、今のうちに少しずつ理解してもらう必要があると思います。 どうにも改善されないようですと、検査をした方がいいのではないでしょうか。 幼稚園では、やはり他のお子さんに怪我をさせたり等の問題行為が続くようなお子様については、登園は難しいと思います。 謝って済む問題ではないくらいのアザなどが女の子の顔について治らなかったら、訴訟になりかねないですし。 少人数制の小さな保育園へ転園されたらいかがでしょうか。 事情を説明して受け入れてくれるところであれば、安心でしょう。

小学校入学を考えての指摘だと思いました。 入学相談は早いところで、年中の秋からはじまります。 うちは、年中の10月に申し込み、春に説明会→個人面談、夏に発達検査、秋に集団観察があり、1月に結果の通達がありました。 それから幼稚園に申し送りなどを書いてもらい、入学予定の小学校と面談をして、、、とやることもりだくさんです。 あまり動きが遅いと入学に間に合いません。 今から、療育なり病院なりと繋がっておいたほうが入学時いろんなことがスムーズだと思いますよ。