回答受付が終了しました
自分は勉強が嫌いです 医療系の専門学生です 理学療法学科 入学して二ヶ月半が経ちましたが、勉強についていけず困っています。学校の雰囲気はとても明るいし、友達関係も悪くはありません。
自分は勉強が嫌いです 医療系の専門学生です 理学療法学科 入学して二ヶ月半が経ちましたが、勉強についていけず困っています。学校の雰囲気はとても明るいし、友達関係も悪くはありません。 ですが高校時代のときからスポーツや筋トレが大好きで調べてきてオープンキャンパスにも行き説明をたくさん聞いたけれど毎回オープンキャンパスでは「必ず卒業できます」や「100%国家試験合格できます」など聞かされて自分も安心して通えると思ったのですが、いざ入学してみるとオープンキャンパスでは説明がなかった部分が山程ありました。テストのことや非常勤講師のこと、非常勤講師の方々が特に授業の進め方が大雑把と言った方が正しいかもしれません。 自分たちができて当たり前みたいな授業をするのが自分にとってストレスになっているのかもしれません。 ここからは今の私生活について話したいと思います。 学校は9時スタートで主に3限までの授業です。14時半ごろに学校が終わります。学校までは車で通っているので帰りも同じ感じです。大体家から学校の距離が40分程度、学校が終わりいつも通り家に帰ります。自分は授業はほぼ起きて受けてます。でも先生の授業が好きでもないのでただ座っているだけに等しいと思います。家に帰るとその授業の疲れでぐったりです。すぐ寝てしまうことがほとんどです。その生活のせいで起きるのは夜の19時とか、そしたらその後は寝れません。いつも夜中起きていて完全に昼夜逆転している状態です。自分でこれがダメとわかっていてもこうなります。これがまたストレスの1つの原因となっているのでしょうか?友達関係などは問題ないけど毎日が辛いと感じます。 また、このストレスを消すためにやりたいことをやりますが、その好きなことをやっている時間でさえも勉強のことを考えてしまうことがあります。またこれでイライラしてしまいます。 高校時代から今でも先生や友達からは信頼されていた方だと自分では思いますが、表では普通に喋り、普通に笑い楽しい感じてもらえてるかもしれませんがこの専門学校に入り、裏ではいろんな考えごとをしていてストレスになっている状態です。自分自身表裏はない人間だと思っていましたがそんなことはありませんでした。 最後に私はこの後どんな生活、人生をおくるのが正解なのでしょうか? このまま窮屈な空間にいとくのか、また新しいことに進むのかどれが正解なのでしょうか? 長々とお話してしまいすみません。
学校の悩み・62閲覧