アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

自分は勉強が嫌いです 医療系の専門学生です 理学療法学科 入学して二ヶ月半が経ちましたが、勉強についていけず困っています。学校の雰囲気はとても明るいし、友達関係も悪くはありません。

学校の悩み62閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

「必ず卒業できます」や 「100%国家試験合格できます」 これは、そう。ただ正確では無い。 専門なので3年時に模試やら卒業試験やら で「コイツは国試合格できるな」という 得点を取れたものは必ず卒業させますし、 基本的には合格する。 では得点取れなかった者は?というと、 卒業もさせないし、国試なんて受けさせない。 いわゆる実力不足で留年です。 うーん、、、と思う外部講師の授業は 無意味に時間の浪費をせず、自身で その授業の期末テスト対策のテスト でも作ってはいかがでしょう? ノートPCやら、 パッドとかはあるでしょう? 帰ったら、やる気、作る気なんて 出ないでしょう? その教科であれば、その教科書も チラチラ見る事になるし、定期的に前を 見れば聞いている感じにもなる。 さらに画面を講師から見られても、 自分の授業内容の事であるから 文句も言い難い。 最終的に国試は講師うんぬんより、 自分自身と過去問の 分析力と暗記力と理解力ですし。 ただスポーツ系は狭き門だと思います。 やっぱり高校等でスポーツの部活をして、 理学に行く人が多いというのもあり人気。 さらに大学出と専門出だと研究量が 大学の方が上ですし(レポートや課題も 多いですけど)、やっぱり採用側も 大学卒の理学を取るでしょうからね。 大きな所は。 病院とかの大きさとかにこだわりが 無ければクリニックとかでチャンスは あると思いますが。 とりあえず、 自身が始めた物語でしょうし、 期末のテスト結果や期間とかで 決めてはいかがでしょう。 ただ勉強が嫌いであれば、また別の学校 行くための勉強とかできるのかな?という事 や、じゃあ仕事するにしても高卒や、 途中リタイアな人材を採用するかな? というリスクもある。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

裏表8年間かければ「必ず卒業できます。」卒業試験に合格さえすれば「100%国家試験合格できます」ですから、「必ず卒業できます」や「100%国家試験合格できます」は嘘じゃないですよ。 専門学校や低位の私立大学が売りにする国家試験合格率は卒業試験という網をくぐり抜けた人が「だけ」が受験した結果です。落ちると判ってる学生に国家試験を受けさせれば、学校の「国家試験合格率が下がり、次の年の募集に差し障る」から、学校は決して新卒枠で受験させません。既卒はまず次の年に合格しません。入学者100人で卒業試験合格者数が20人で国試合格が20人全員なら国試合格率100%です。国試合格者数を確認すれば学校詐欺の手口に気が付きます。 でも卒業試験の「足切り」で泣く学生はありふれています。そうすると専門学校卒なら何百万円もかけて高卒枠で就職活動です。大卒でも就職戦線終わっています。ついでに底辺大学・専門学校はビジネスです。だから入学できても卒業できないはあるあるですし、低位の養成課程では7割前後がドロップアウトします。だから意味の無い数字です。 勉強についてですが、専門学校でも大学でも、 高校までの先生の言うことに従う 生徒 から 自ら学ぶ 学生 になりました。だから自分たちができて当たり前みたいな授業をするのが当たり前です。予習していますか?高校を卒業すれば、授業はわからないことの確認ですよ。 ここでドロップアウトすると、リアルなら、中退者は(労働市場における価値が一番高値がつく)新卒枠は「新卒一括採用ルール」だから使えない。残るは中小企業間で転職を繰り返す連中の未経験可学歴不問という職場しか残っていない。たぶん営業職か泥まみれ油まみれのお仕事です。そこで中退という学歴が足を引っ張るわけです。過去質からの引用ですが、 >学校を中退して、就職活動をしているのですがそれも決まらずパパ活でお金を稼いでいます。恋人もいなくセフレ状態から抜け出せません。何もかもが上手くいかない。学校通ってた時は学校が嫌で嫌で自分から辞めて自由になれる?と思ってたのですがいざ辞めたら将来が不安です。自分の決めたことに後悔はしたくないと思ってたのですが不安が日に日に増していく一方です。どうやって這いつくばって生きていけばいいのでしょうか、、もう全て終わらせたい >ID非公開さん 2021/6/21 14:01 高卒の無資格、専門学校中退が最終学歴だと中々正職では雇って貰えず、親戚ずてで事務で正社員を務めましたが、期間が定められており長期雇用は難しかったです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12244998927?__ysp=44Oq44OP44OT44Oq というのは企業は自社のために頑張る人を求めます。でも中退者は頑張れなかった。一般的には嫌なことって何ですか?と聞かれたら勉強や嫌な奴との人間関係ですよね?つまり学歴だの試験だのが重視されるのは嫌なことでもそれなりに頑張れたかをみているわけです。学生時代に自分に課せられた「責任を果たして結果を出す」ができないなら世の中に出てもできないだろうという判断がされます。特に昨今は不満があればすぐにパワハラ!という時代です。 仮に「伸びに期待して下さい」と言われても「いや、今、頑張れてないのに、将来頑張りますと言われても、、、困ります」そしてみるのが嫌になるぐらいの不採用通知を貰うということです。「職歴が有り確実に活躍が見込める候補者」がいるなら、そちらをとるよ。になるのが、普通ですよね?「だって中退したんだもの。」だから皆が辞退するような会社しか雇用してもらえない。そうすると待遇が悪すぎるので退職する。「やっぱり中退者は頑張れない」と区別され、転職歴だけが増えていく。 そしてあなたが卒業する頃には国家資格持ちの人数が何万人増えているかご存じですか?もう日本は人口減少社会ですよ。 と記載すると、厳しい意見とか返信つくんですが、単なる現実です。「~に旅行したいんですがどんな感じですか?」という質問に答えて、「あそこは交通の便が悪いので移動に苦労します」と同じです。

いつも思うんだけど高校の先生ってこういう合法的詐欺が行われいる現実を知らないなら余りにも手抜きだし、たぶん知っている訳です。でもアナウンスしないから人生スタート時点から不利な状況に陥る元高校生が毎年何万人もいる。なんでなんだろ?

オープンキャンパスは学校経営のために生徒を集めるための宣伝が目的ですので、多少のウソで高校生を騙して入学させればこっちのもの的な要素はあると思います。 理学療法士は卒業後も講習会だの勉強会だので勉強することをほぼ強制的に強いられますので、まだ入学して間もないうちから興味もなくストレスに感じているのなら早く方向転換した方がいいかと思います。 ご存知のように理学療法士は超飽和状態ですので、これからは条件のいい就職先は限られてきます。 スポーツ関係の就職をイメージしておられるのかもしれませんが、介護系しか就職できない可能性は充分あります。 老人のオムツ交換の仕事をするために今のストレスに耐えるだけの価値はないと思います。