アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/21 6:51

1515回答

アクアリウムで汲み置きの水を使っているという方を見たのですが、カルキ抜き剤を買う方が圧倒的に楽じゃないですか?それとも私が無知なだけで汲み置きの方が良い効果が出たりするんでしょうか?

アクアリウム274閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(15件)

自分はだんだん横着になってきて、カルキ抜きすらしてません。 蛇口の水温調整も適当で手で触って大体、こんな物って感じで。 半分くらい変えてしまってます。うちのマンションのマンション自体に浄水器がついているので、もしかしたら硬水かもしれません。 夏場は水槽内の水温が30度近くになっているので、冷却の意味も込めて水道水のやや冷たい水をそのまま入れてます。 水槽はどれも過密飼育気味ですが水換えが原因で魚が落ちたことはありません。 でも昔はカルキ抜きを入れてました。本当は汲み置きの水が一番いいんだけど。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

汲み置きは節約&温度調整の為にやってる方が多いでしょうね。 まさに一石二鳥です。 そんなの気にしない人はカルキ抜きで済ませる感じ。 そんな私は水道水直入れでカルキも抜かないですw

ID非公開

2023/6/26 12:09

重金属無害化できるカルキ抜きを使ってます。 何かあったら怖いので…

汲み置き派です。 ハイポ入れるのめんどくさい 買うのが嫌。 ほんと効いてるのかわからん。 まあ、効いてますけどね。多過ぎても害ある様です。 貯め置きは飼育水に限りなく近い水は作れます。 水道出してすぐは安定してません。 塩素抜いたりしてPH変わるとこの知恵袋でもよく話が出てます。 最も安全確実な換え水は貯め置きでしか作れません

地域によるのではないでしょうか。 屋外に汲み置きすると、 砂塵や埃がわんさか入ったり、 この時期なら、稀にでも 光化学スモッグ注意報の 発令を食らう地域だった場合、 安牌をとってカルキ抜き使用で 良いかと思います。 汲み置き可能であれば使ってみて、 魚の状態を長期観察してみるのも いいかもしれませんね。