アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

会社の先輩(50代後半女性)の事で相談です。アプリ開発の仕事に勤めています。

職場の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み68閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

・電話の件 どっちでもいいと思う。のでうるさく言う方がどうなのと思う。 ・メールの件 「その旨」は確かにいらない。その旨が入ることで判りにくくなっていて二度見しました ・営業に先に話を通すべきの件 先輩の言う通り。 あなたと営業の人、バラバラに仕事をしてるわけではなく、同じ会社として仕事をしてるので。あなたが自分の会社の人間の信用を失わせるような回答をするべきではない。 営業に言っても駄目だから開発に直接言ってきた場合、検討しますねと一度引き取って、営業にできますよと伝えて、営業から話をしてもらうようにするべきだと思います。 少なくとも営業はあなたにいい印象を持たないですし、それはあなた個人だけではなくあなたの部署の印象にもつながります。今後の仕事にも影響しかねないことです。 ・電話中の件 それほど言われる事でもなかったと思う。順番そんなに大事ですかね? ただし電話を終えてる先輩に自分から伝えようとしたのであればです。伝える気がなかったのなら、え?とは思うかな その先輩は過剰なほど人間関係に気を使う人で、あなたは人間関係に気を使わなすぎる人(そもそも気を使う意味が理解できなさそう)だと思われるので、正反対で合わなさすぎるんだと思います。 上司がどういうタイプかにもよります。上司の指示に文句言われたときは上司の指示なので上司に言ってくださいでいいでしょう。 それでも言われるときは上司に相談するしかないですね。 ただ、その営業への対応に全く問題を感じないのなら、他にも自覚なく色々やらかしている可能性もあると思います。 自分が社会性が低いタイプだというのは認識しておいた方がいいでしょう。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

長文になるのは、精神的に相当追い詰められていると思うので、辞めた方が良いですね。それでも今のお仕事を続けたいと思うのなら、メモしてテンプレ作っておくとか、覚えると役に立ちそう。 上司と先輩の板ばさみに関しては、はっきりと「上司の指示です。」と伝えて他人事として捉えましょう。先輩のプライドから能書きを述べてるだけなので「へぇ」と聞き流せばOKです。 「だからあなたに頼まないで自分でやっちゃう事も結構ある」と言われたら、「ありがとうございます〜」といってやらせてしまいましょう! 色々言われる人=ミスに気付くので成長があるんです。何も言われない人=見放されてるのかな?とも思います。 先輩が他者にも同様に説教しているのなら質問者が嫌いというのではなく、言いやすいタイプと思うと良いです。ただし、質問者だけに説教が続くのなら辞めた方が良いと思います。

上司に言って裁定をあおぎましょう。 それしかないですよ。 営業さんのエピソードですが。 それは営業にも話を通すべきですよ。 社内が一枚岩になっていない状況をクライアントにさらけ出してどうすんですか。営業が相談してこない無能なのはそうかもしれないけど、だからといって同じ社員の側から対外的に顔を潰していいということではありません。 正直その感性一つで、先輩の指摘が過剰かどうか判断できなくなります。他の非常識もあって先輩が口うるさく言ってるんじゃないかとも。 なので、上司に相談して、どちらが正しいか判断してもらったほうがいいです。