先のことを考えてるなんて偉いね!
大丈夫です、行けますよ。
通信制でも二通りあります。
「通学型通信制高校」「通信型通信制高校」どちらでしょうか?
まず、後者の通信型であれば学費も安く、入試も落ちません。
前者の通学型の場合は、学費の補助が受けられないので高く、入試は「ちゃんと登校します」という意思を見せないとダメです。まず落ちることはないけど、頑張って登校するという方向で合格ですね。
高校には、国が作る(国立)、都道府県が作る(県立・都立)、個人が作る(私立)の3つあります。
さらに、登校しなきゃダメ(全日制)、毎日登校しなくてよい(通信制)があります。
中学は3月31日になれば自動的に追い出されちゃいますが
高校を卒業するにはルールを守らなきゃダメです。
3年間在籍すること(これ絶対)、既定の単位をとること(単位制)です。
トライ式は基本が
個人が作る(私立)
毎日登校しなくてよい(通信制)
既定の単位をとること(単位制)
3年間在籍すること(これ絶対)
です。
これに、オプションで通学を加えて通学型通信制高校になります。
通学するのはトライ式の校舎、でも学生証はどこかの地方の高校
普通に学割も使えるし、通学定期も買えますよ。
個人でカリキュラムを作りますが授業が1対1はほぼないです。
N高、S高も基本は同じです。
オプションとして通学を週3、週5、プログラミング特化週5で加えて
通学型になります。ただ実際は行けなくても進級に影響はありません。
通学するのはNやSの校舎、学生証もNやSです。
来年かな?大学もできますね。普通に学割は使えます。
通学定期は買えません。1年間通勤定期を買い
登校した実績で8割通学したら年度末に返金されます。
色んな言葉があるからわかりにくいかと思いますが、トライ式、N、おおぞらには知人が行っていますよ。今中学からは大体5人くらい通信制高校に行っていますね。
何かお聞きになりたいことがあればどうぞ(⌒∇⌒)