アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/21 14:57

66回答

【急募】 今度羽田空港から福岡空港までの飛行機に乗るのですが、夜に羽田発ということで都心の夜景をぜひ機内から見てみたいと考えています。

飛行機、空港 | 交通、地図218閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

東京都心に特化すれば、北風 (05/34) 南風 (16) 共に右側が良さそうです。 福岡行きで 05 から離陸する場合、左旋回はありません。

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>古い情報を回答されている方がいらっしゃいますので、補足します。 添付した SID チャートは最新のものですが、どこを探しても左旋回して GUSRO-Y20→福岡へと向かう SID は存在しませんので、新しいルートの 情報をお持ちでしたらご教授下さい。 東北・北海道方面の便はとうぜん左旋回をしますが。

都心部を機窓から観たいなら、お勧めは断然左です。 都心部だけではありません。 離陸後のルートは八王子 → 小牧 → 京都と直線的に結びます。 都心部を過ぎると小牧の近くに行くまでは内陸部を西進しますが、小牧上空では名古屋中心部が、京都上空を通過後には大阪中心部、その後に神戸が左の窓側から観る事が出来ます。 その後は瀬戸内海沿岸に沿う形で姫路 → 岡山空港 → 広島空港 → 秋吉台上空を抜けて玄界灘に出ます。 この間も都市部は左に集中しており、左と右では灯りの量がまったく違います。 玄界灘上空では右だと陸地が無く真っ暗ですが、左は玄界灘沿岸に沿う様に西に進み、福岡空港に向けて左旋回をします。 雲がほとんど無い状態じゃないと各都市部は観る事が出来ないかもしれませんが、もしバッチリ晴れたら左と右では雲泥の差、天国と地獄ほどの違いがありますよ。^^

古い情報を回答されている方がいらっしゃいますので、補足します。 以前は羽田空港を離陸した機は空港を中心として右回りで旋回して座間方面へ向かっていました。 その時なら都心部は右側でしか観る事が出来なかったですが、今は離陸方式が変更されて左回りになっています。 C滑走路を北向きに離陸した場合は離陸直後に都心部を避ける様に大きく右旋回をして東京湾上に出ますが、その後にすぐ左旋回し、東京スカイツリー付近を抜けて西に向かいます。 A滑走路もしくはC滑走路を南向きに離陸した場合は離陸後に大きく左旋回し、↑と同様にスカイツリー付近を抜けて西に向かいます。 D滑走路(05)からの離陸も同様です。 画像は羽田空港16Lから離陸(C滑走路を南向きに離陸)後の長崎空港行きの便の機窓から撮った物です。 青い線で囲った部分は皇居、緑の線で囲った部分が豊洲、オレンジの線で囲った部分が葛西臨海公園です。

画像

その日の風向きと時間帯と使用する滑走路によって変わります。 南風でA滑走路を16Rで離陸すれば右旋回しますので、 右側席が都心方面、左側性が横浜・横須賀方面になります。 北風でD滑走路を05で離陸すれば右旋回もありますし左旋回もあります。 左旋回した場合には、スカイツリーを回り込むようなルートになるので、 左側席の方が都心、右側席は埼玉方面を見ることになります。

う〜ん、羽田から福岡って東京の都心は普通通らないんですよ。稀に通ることはあるかもしれませんが。 例はもうすぐ福岡空港に到着する羽田発の航路です。 富士山は進行方向左側に近く見えるのですけどね。夜だと…

画像

まだ右の方が見えますが機首側が都心を向く東からの侵入が多いので大して見えません。 北からの侵入になれば右からよく見えるので、とりあえず右側のK列側にした方がいいです。