アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/21 15:09

55回答

妻の家族をある事がきっかけで非常に嫌いになってしまいました。妻には気がつかれていませんが、妻に妻の家族の話をふられるとコメントができないぐらい 固まってしまうぐらい嫌悪感を持ってしまっています。

家族関係の悩み | 生き方、人生相談103閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

具体的な理由がわからないので何とも言えません。 私は義実家の人達に苦手意識はありつつもまぁ何とかやれました。 息子の嫁実家が変な宗教まがいの教えに洗脳されてます。息子も洗脳されて、息子夫婦で私を見下してるようなので苦手です。 それくらいの話であれば奥さんに話して、まぁ拒否されそうですけど、 拒否されるなら奥さんもそれ迄の人ですし親と既存的な人なので、一応わかって欲しい位にとどめておけばどうでしょうか。奥さんの事は嫌では無いんですよね?

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

結婚何年かわかりませんが、 その気持ちを奥さんに話さないでいると、 今後もずっと苦しい気持ちが膨れ上がってしまうと思います。 批判するのではなく「自分が未熟なのだと思うけど、 以前に言われた事で、苦手意識ができてしまった。なので 日常的に実家の話題を出されると、うまく返答できないかもしれないけど、 それは許してほしい。」と告げておいた方がいいと思います。 私の周りにも、夫さんが妻実家を嫌っている、避けている‥人なんて たくさんいますよ。理由はそれぞれですが。 友人の夫は、東京生まれで、奥さんの実家がド田舎なのが、 そもそも嫌い。田舎の人も嫌い。宿泊はゼロで、葬祭の時も、ダンナだけは飛行機でとんぼ返り。(往復6時間) 私の娘の婿も、夫が少し厳しい事を言ったら(婿さんは車の運転が苦手) 「俺、お義父さんに嫌われているよね。」とこちらの実家に寄りつかなくなった時期がありました。娘から事情を聞いて、今では和解しています。 ですので、我慢しないで口に出した方がいい場合もありますよ。

義家族はさておき配偶者さんとは今後も長い付き合いになるわけですから、正直に心の内を明かして配偶者さんと話し合わないと投稿者さんが一生我慢し続ける事になってメンタル逝きますよホントに。 自分の身を案じることが出来るなら思い切って選択しましょう。

批判はしなくていいので、自分の今の気持ちを説明して、落ち着いてくるまではその親族の話はなるべくしないで欲しいと頼んでみられては。 それすら出来ないとか、許してもらえないなら、それは夫婦関係がうまく行っているとは言わないと思います。 単にあなたが我慢しているから成り立っている関係です。 待ってもらうにしても、そのあることがキッカケというのを奥さんが把握しない限り、今後も同じことが起きてしまう可能性もあるのでは? 詳細説明しないと、何が原因なのか聞いてくると思いますが、 奥さんからしても明らかに親族が悪いことなら言っていいと思うし 単なる自分の価値観の問題、主観であるとか、奥さんのためになるような事で批判されたなどであれば 奥さんも親族に同意してしまうかもだし。 それなら最初から言わずに、その嫌悪感と怒りを自分を昇華させていく方に持って行った方がいいと思います。 私も直接あれこれ言えないタイプですが、内診では怒りとか劣等感を変えていくチカラにできる方なので よりメンタル強くなったり、足りないところは補って、 逆に相手を内心見下せるまでになるようにしますね… 私にあれこれ言える立場じゃねーだろ。みたいな。誰しも悪いところありますから笑 物事や人に執着すると不幸になりやすくなります。 モヤモヤするうちはとにかく距離をとる。 距離が取れない環境となってしまうなら1番近いパートナーに落ち着くまで配慮してほしいと頼む。 がいいんじゃないでしょうか。

それほどまでに嫌いになるとは、よほどのことがあったのでしょう。 奥様に、そのことを率直に話してみるしかないのでは? それができないのなら、これまで通りあなたが我慢して嫌いなことを表面に一切出さずに過ごすしかないと思いますよ。