回答受付が終了しました
2歳1か月の息子について 言葉・発達が遅くてイライラ・障害児なのではないか心配でノイローゼ気味で焦って悩んでます。 ・1歳9か月から少しずづ言葉が出てきて、発した言葉は80~90語ぐらい
2歳1か月の息子について 言葉・発達が遅くてイライラ・障害児なのではないか心配でノイローゼ気味で焦って悩んでます。 ・1歳9か月から少しずづ言葉が出てきて、発した言葉は80~90語ぐらい (1回きりも含む、オウム返しは含まない、同じような単語は一つにしてる(例:「おいしい」と「うまい」は1カウント) ・2語文も1歳の終わりぐらいに出て、3パターンぐらい確認できた、しかし滅多には出ない ・1日1~3つぐらいしか言葉を発しない、その範囲で新しい言葉を発したり、前に言った言葉を言ったりする、だから1回きりの言葉も多い ・会話ができるレベルではない 本当にごく稀に成立するときもある 例)保育園でなにしたの?と聞いたら「カニ!」と言ったりする程度(保育士さんに聞いたらカニを見たらしい)、習い事何かしたい?と聞いたら「わからない!」と答え たり でも、普段は何か聞いても「あー!」「いー!」「うん!」としか答えない、宇宙語はよくしゃべる ・2歳って普通にしゃべって会話できると思ってた、なんならオムツも取れて、ひらがなカタカナ数字ぐらいはマスターできると思ってた おむつ取れるなんて夢のまた夢・・・ ・よく語彙爆発期がくるといわれるが、そんな気配がない・チョロチョロとしか増えてない ・保育園で確認できた言葉は4回程度、 ・だから、そのうち保育園から「言葉が遅いです、発達検査受けてください・療育受けてください」って言われそうで戦々恐々している (ネットの子育て相談で息子と同じような月齢・発語状況で保育園から発達検査・療育いくように言われた人がいた) ・発達検査受けたら、障害児認定されそうで怖い、療育=障害児というイメージがあり抵抗があるのと、私もフルタイム正社員で仕事をしているので 療育のために仕事を辞めないといけないのかとか大きな不安がある、10年以上勤めている会社で非常に働きやすいので辞めたくない気持ちがある ・言ってることは理解しており、指示も従える (例:ゴミ捨てて・ゴミ箱のふた閉めてといえばやる、扇風機付けてといえばつける、お出かけするよといえば玄関にいくなどなど ゲーセンのアンマンパンを探せという、ウォーリーを探せのアンマンパンバージョンみたいなゲームがあり、それが好きみたいで、教えてもいないのにこなせてた) ・生後10か月から保育園に通っている・絵本も毎日読み聞かせているのに、この発達程度かとがっかりしている・焦っている 近い月齢の子はおしゃべりも上手になっているようで、 同じ月齢の女の子なんて、言葉も運動神経も発達して・親のお手伝いも上手で比べてしまい、落ち込んでしまう 息子はいつも保育園の部屋に入るのを渋るのに、その同じ月齢の女の子はすんなりお部屋に入って大人しくおもちゃで遊んでいる とにかく近い年齢の子を比較しては、落ち込んでしまう ・保育園からはダンスが上手とよく褒められる、でもこれぐらいの年齢はダンスなんかよりも言葉の発達が重要だと思うし、いつまでダンスが上手からわからないし あまり嬉しくない、言葉が発達して欲しかった ・偏食がかなりある、用意されたご飯は食べないのに、なぜか大人が食べているのは欲しがりよく食べる ・手先があまり器用でない ・夜泣きがほぼない ・36週6日2500グラム吸引分娩で産んでしまい、黄疸もでてしまったので、それも発達に影響を及ぼしているのかと気にしている・負い目がある ・1歳半検診は積み木・指さしパーフェクトでこなせて 別途発達検査みたいなを受けたけど課題はすべてこなせて、専門家からも「この子は言ってることはわかっている、何も問題はない」とは言われた ・1歳半検診終わったばかりなのに、もう今から三歳半検診が怖くて仕方ない ・将来普通学級・普通学校行けないのではと心配している こんな感じで毎日毎日ノイローゼ気味になってます。 現代って子供の発達に対して厳しいですね・・・ 子供なんて産むんじゃなかった、子供なんて産まなければこんなに悩むことはなかった、子供欲しがる旦那をしっかり説得して子供なんて作るんじゃなかったと 夫婦二人の生活が楽で楽しく平和で穏やかでよかった・・子供が足かせに感じて仕方ありません・・・ ただでさえ世話が大変なのに、発達の心配もして、神経すり減らして・・・ 毎日後悔しています。後悔先立たずですよね・・夫婦二人の生活に戻りたい・・ 息子は可愛いとは思いますが・・・ちなみに旦那は性格もよく、優しくて、仕事・家事・育児よくやってくれて申し分ないです、旦那は息子ラブです。 でも、子供を作った旦那にもイライラしてしまいます。 夫・実母は大丈夫と言いますが、私だけが過剰に心配をしてしまい、でも母親のカンはあたるというし・・・ こんな私にアドバイスをください