アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/21 15:42

33回答

一口馬主というものを始めてみたいのですが、ネットの記事などを見ても不明瞭なことがあるためいくつか質問させてください。 1 出資の費用は毎月かかるのか、最初だけかかるのか

競馬159閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

1出資の費用は初期出資と言う意味です。 1口3万円であれば、初期出資額が3万円と言う意味です。 このほかにかかる費用 ①クラブ会費:クラブ会員としての会費、3千円/月のクラブが大多数で、それより安いクラブもあります。 ②維持会費:いわゆる飼い葉代。牧場にいても飼い葉代はかかりますし、厩舎に入ったら預託料を支払います。維持会費は、そういった金額の実費を口数で割り、請求されます。 牧場の場合、クラブによりますが、概ね30万程度、JRAの厩舎は預託料70万程度です。これを口数で割りますので、例えば1/100の場合は牧場で3000円、厩舎で7000円、毎月かかります。 ③入会金 クラブによってまちまちですが、30000円のクラブが多いように思えます。 ただ、クラブによっては友達紹介とか、キャンペーン期間は旧解禁は免除or割引という処もありますので、情報収集が必要です。 2賞金の分配方法は、本賞金額に付加賞金(特別レースの場合)、奨励金(距離割り増し賞、出走手当など)の総額を算出し、そこからクラブ法人の源泉徴取税と必要経費、愛馬会法人の源泉徴取税と必要経費が引かれ、残った額を一口当たりに換算して配当となります。 なお、ここで注意なのは、クラブ法人と愛馬会法人とで2重課税されている点。これは確定申告すれば取り戻せますので、必ず確定申告したほうがよいでしょう。 3馬券を買えないなどの制限はありません。 逆に、通常の馬主として行える行為(厩舎に対する指示、厩舎からの情報の取得)などは行えません。 4条件は、未成年者は×です。それ以外は各クラブによって様々かと。クラブ入会する際、審査がありますので、それに受からなけらば×だったということでしょう。 5クラブと出資馬によって様々です。 社台サンデーG1のように1/40のクラブの場合、 1億円の馬なら1口250万円。一番安いクラスの1600万円の馬なら40万円 ラフィアン(マイネル)のように1/100だと2000万円の馬なら20万円となります。 つまり、上でも言いました通り初期費用としては ①入会金 30000円とします ②馬代金 2000万円の馬、100口募集の1口、20万円とします ③会費 毎月3000円とします。 の合計額となります。維持会費は、その馬が1歳の12月になったら発生しますので、今の時点ではないです。 当然、馬代金総額、一口価格、出資口数によって大きく変化しますので、まずは出資希望のクラブのカタログを取り寄せ確認願います

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

1口は1/100や1/400が有ります。 毎月の調教や休みの牧場料も毎月払い続けです。 その月が70万円なら1/100では7000円です。 買った時の賞金ですが、騎手、厩務員、調教師に抜かれて、クラブ経費と消費税が抜かれます。3割くらい抜かれます。 賞金1200万円のレースでは360万抜かれてから人数分で配当されます。 また、1口馬主に制限は有りません。 破産者で口座を作れないのは別物です。 口座ですがギリギリで引き落としされないのはナシだと思います。 複数頭数ですので自分は50位入れてます。 失礼しました。

出資は最初に一口3万円として二口で6万円ですが クラブに入会しないといけないので 入会金が発生します 金額はクラブによって違います 毎月クラブ会費が発生します 毎月厩舎の馬委託料が二口分かかります 賞金は経費など引いて 二口分の賞金がもらえます 馬券は普通に買えます 一口馬主になるのはお金があれば誰でもなれます ただサンデーR.シルク、社台、キャロットなどは人気があり金額が高いので お金もかなりかかります いい馬は有名人などにまわりますし 私は過去にシチ−の一口馬主やってました