アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

寝台特急銀河が運行されていた時代に乗車券を 東京→川崎 横浜→大津 大津→京都 京都→大阪 に分割して乗車された方っているのでしょうか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

東京と大阪がともに特定都区市内ではなくなるので、いなかったと思われます。 なお、横浜→大津の普通乗車券は「横浜市内→大津」となって川崎から有効となるので、東京→川崎と横浜→大津でキセルではありません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

以前私も新幹線に乗るのに格安チケット乗車券を購入して乗車で改札を出たところ、この券では乗車できませんと一蹴されたもので、全てを格安販売に「文句」を言いそれ総統の乗車金額の変換を求めましたが、その時の販売員がおらず反古されました。私も在来線で短区間を買いまして電車の切符拝見が来て降りる駅まで購入知した事を思い出し、あなた言われる乗り継ぎは、おそらく不可能と思います。

川崎から横浜まで無賃乗車ですか? 乗車券を分割して乗って得することあるんですか? 金券屋でその区間区間は安くても通しで買って長距離割引利かせたほうが得なのでそんな人居ないと思いますよ。

銀河が急行なのは別として、川崎~横浜間の乗車券がありませんね。 世にいう「キセル」不正乗車です。