アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/28 0:05

11回答

大学一年女です。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

あなたが何を求めているのかがわからないので何とも言い難いのですが、一般的なお話をさせて頂きます そもそもの話になりますが、世の中の全ての人間には個性や価値観があります あなたにはあなたの、相手には相手にしかないものです 人間は誰しもが自分にしかないものに従い自分の人生を生きています そうした中で人は成長するにつれて、自分に出来る事(したい)と出来ない事(したくない)を考えるようになります それは人生経験や記憶・知識から行うにあたって自分に対してのメリット・デメリットを自然と振り分けて行きます 例えば「朝起きる」という行為から考えられるのは ・眠気に勝てないからもう10分寝ようor一度目が覚めると眠れないし起きよう ・体が怠いから風邪かもしれないし寝ていようor怠いけど起きればなんとかなるかもしれない ・仕事に遅れるから頑張って起きるorストレスフルで気力も無いしサボろう この様に人により行動を起こすことに理由を付加して考えています これに限らず家を出るまでに、朝食を食べる、歯を磨く、トイレに行く、何時何分に外に出る、どうやって行くのかなど、全てにおいて選択をして生きています それらは親に指示される場合も寮などに入っていればルールとして存在する場合もあるが、基本的には自分に出来る事を無意識で優先して行っているものと思います 例:雨が降っている→濡れたくない→傘をさす〇・傘をささない×・車で送って貰う△(どうせ聞き入れて貰えないものと思い頼めない・運転する側のタイミングにより出来ない場合もある) あなたが連絡する事が出来る理由がある様に、相手もまた連絡する事が出来ない理由があるだけです どのようなことでも当事者次第であり、出来るのか出来ないのかでしかありません そして恐らくあなたが知りたい事であろう「何故相手から誘われないのか」という事ですが ・誘って万が一断られる事を考えると抵抗感がある ・あなたが沢山誘ってくるので自分から言い出すきっかけが無い ・それ程出かけたいという気持ちが無い ・行くと楽しいが、行くまでが億劫(おっくう:めんどうくさい)なので言い出せない ・あなたの事を友達と思っているのでわざわざ自分からアプローチをかける必要が無いと考えている ・自分から誘う事がダサいと思っている ・自分で気付いていなかったり、気にしていない ・なんとなく、など この様な理由などいくらでも思い付きますが、どうであろうと本人がどう思っているのかになるので他人が考えたところで意味は無いでしょう 自分にもそういう親友がいて、定期的に指摘する事で誘ってくる様にはなりましたが、時間が経つとまた元に戻るという事を繰り返す始末 その友達的には悪意があったわけではなく「感覚的に誘い辛い」という理由を持っていたのですが、色々な人から好かれるのに自分からは連絡すらしないので全員離れて行きました これはあなたの様に連絡を出来る人から見ると「自分に興味が無いからなのかな…」と不安を感じるほど意味がわからない事であり、それ以外の理由で自分の友達の様に連絡出来ない人もいるという事になります ですがあなたの相手が何を考えて連絡をしないのかはその人なりの理由となるので、相手に聞かない限りその謎は解ける事は無いと言えます あなたの件では、あなたがそれを聞く事が出来るのか出来ないのか、聞かないのであれば今まで通り誘い続けるのか止めるのか、という選択をして行く事になるかと思います あなたの人生はあなたなりの答えを探して行動してみて下さい

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう