良いセンターですね。
誰かとツーメンゲームが出来るように煮詰めておくことが大事かなと思います。
やはりボールマンと意見をぶつけてイメージを共有してないとなかなか出来るものじゃないというか。
私もスクリーンはよくかけます。ピック&ロールで自分が開けば自分も得点します。これは、煮詰めて置く一つでしょうね。
あと、意識してるのは「裏とスペース」です。ボールマンの逆サイドも「裏」の位置ですよね。45度からドライブしてきたらあなたのマークマンはヘルプに行く。で、逆サイドのゴール下にいたら、パスが貰えたらイージーバスケットだし、ボールマンがタフショット打ってもオフェンスリバウンドで良い位置です。ボールマンに対しては有難い位置。
あと、スペースですが、レベルが高いガードじゃないとなかなかないですが、45度からドライブして打たずに0度に抜ける動作をしたとする。そこで、ゴール下に居座ると邪魔ですよね。今度はスペースに動くとパスが来る。ゴール下からボールマンが見る景色は全部見えてる。逆にリバースやられたくないセンターはその選手しか見えない。
あとは、ドライブに対して体を張って道を作るときがあります。面を取ることは少ないんですが、面取るときにディナイされたとする。その時に外に出たいですが、逆に内から外に抑えるんです。そうすると、45度の人間はペイント側にドライブしたらセンターはヘルプに来れない。あなたが抑えてるからね。しかも、オフェンスリバウンドが取れる形にもなってる。
ゴール下での体のぶつけ方やコンタクトの意味の持たせ方が大事ですね。
私はパスも得意なので、2-3のゾーンで守れたら、45度を守ってる選手に対して接触し、エルボー付近まで押し込んでボールを貰う。相手はガードですから簡単です。そこに選手を呼んで3P打たせてもいいし、前に出て来たら裏を取ってスペースでボールを貰ってプレーしてもいいし。起点になることもしますね。ヨキッチがそこで良くプレーする。
基本的にはまずはディフェンスでディフェンスリバウンド。そのためにはフィジカルです。体がないセンターはセンターじゃない。私は身長がないので体重を20キロ増やしてウエートやりまくりました。
コンタクトに強くなると使い道が増えるので体を大きく強くすることも頑張ってください。