アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/28 0:54

22回答

兄の将来が心配で自分にいつか負担がかかってくるのではないかと不安です。 私は32歳専業主婦で3歳の娘がいます。

家族関係の悩み72閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

相続の時が心配ですね。 お母さんの預貯金を全て把握しておいてください。お兄さんが自分の口座に少しずつ移していませんか? 本来なら、お母さんからお兄さんへの支援は生前贈与にあたるので、法定相続(兄弟で1/2ずつ)の分から差し引いて 計算できますが、今後のお兄さんのお母さんの介護貢献度にもよります。揉めたくなければきっちり1/2でも良いと思いますが。 とにかく、お母さんがお金の管理ができなくなってないか、気をつけてください。 お兄さんに銀行のキャッシュカードを渡さない、暗唱番号を教えないこと。 相続が終わった後は、お兄さんは自分の分だけで生活していけるように人生設計をちゃんとしてもらいましょう。 国民年金、積み立ての個人年金など今から掛けておくように言いましょう。 あと、バイトでいいから働くように言いましょう。コンビニは楽しいですよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

心配ですよね。 家が裕福だと働かなくなる人が出てくるとはよく言ったものです。 昔で言うと私たちの親世代がまだこのくらいの年齢だったころ、 父の近所は自営業で裕福だったため、結婚しても働かず奥さんだけ働くパターンや、お兄さんのように独身で家のお金で生活してるパターンはよく聞きました。 いつまでもお金があるわけてもなく、みんな離婚するか、実家も貧乏になって消息不明です。 現代でも、近所の人が働き盛りの年齢にもかかわらず、親のお金で生活し、車も維持費がかかるのでということで持たなくなりました←あ、ずっと働かないつもりなんだと悟りました。 兄弟ということでしたら見殺しにできないとなれば手助けしてしまいますね。 そうなる前に生活支援の相談をすべきかと思います。 実母がやばさに早く気づくべきですね。。 お金がなくなるのも一瞬です。