53歳の夫についてお願いします。 同年齢の夫と恋愛結婚して24年になります。 子供は一人でもう巣立っているので現在は二人で暮らしています。 私は子が生まれてから23年間専業主婦です。
53歳の夫についてお願いします。 同年齢の夫と恋愛結婚して24年になります。 子供は一人でもう巣立っているので現在は二人で暮らしています。 私は子が生まれてから23年間専業主婦です。 夫はとても愉快な人です。 いつも私を会話で楽しませてくれました。 私は夫の仕事の事やその他の事で夫から八つ当たり等一度もされた事はありません。 子供に対してもとても良い父親だったと思います。 昭和生まれの九州男児なので女性が喜ぶ様な嬉しい言葉も気遣いもありませんが私に対する優しさも感じますし、私を尊重してくれ、大事にもしてくれてありがたいと心から思っています。 私は結婚当初から日々の料理に対して苦手意識があり、週に何日かしか台所に立てません。 そんな日は仕事帰り、夫からいつも「今から帰るコール」をくれるので「ごめん、今日外食かお弁当でもいい?」と聞きます。 この24年間それを繰り返してきましたが一度もその事について怒られた事がありません。 夫が休みの土日に私が昼か昼過ぎまで寝ていても、怒らないし私が起きてくると「〇〇でも食べに行く?」と食事に誘ってくれます。 本来なら子供がある程度成長した頃、私も働いて家計を支えるべきでしたが、私にはどうしてもそれができませんでした。 そして、社会に出る勇気が出ない私を夫は一度も責めませんでした。 夫はサラリーマンですがこの10年程で会社内の地位がどんどん上がっていきました。 お給料もそれに比例してありがたい程頂ける様になりました。 だけど、この数年間夫は少しずつ元気がなくなりだしました。 口数も少なくなり、いつも疲れた様な顔をしています。 面白い会話で私を笑わせてくれる事も少なくなりました。 夜寝つきはいいのですが、夜中に何度も目が覚めて一晩通して睡眠量が足りて無い様です。 いつも定時から少し残業しで帰り、7:30くらいには二人でお夕食を食べて、デザートを頂きながら一日の出来事を語り、そのあと9時くらいには自分の部屋に行って寝てしまいます。 昇格して良い上司、沢山の部下も出来て元々物凄くコミュニケーションを取るのが上手な夫なので会社の中での人間関係は上手く行ってるようです。 でも家の中、私の前では声に張りが無く、目も虚で心配になります。 体調を聞くと「夜寝れないんだよね」と言います。 私は夜型でお昼寝をたっぷり毎日してるのと社会に出て無い分ストレスが無いので本来更年期真っ只中であってもおかしくないのに、気力も体力も充分あります。 巣立った子供と夜は毎日キャッキャっと楽しみながら長電話します。 夫とも以前は一晩中でもこんな風におしゃべりして楽しかったのに、今はありません。 と言いますか、夫があまりにも疲れた様子なので話を振るのにも気を遣ってしまいます。 多くを望んでる訳でも無いのですが、夫婦の形もこんな風に変化していくものなのでしょうか。 最高の友、と思っていた夫が最近は早寝早起き食事中も無言の早食いでさっさと自室に行ってしまったりが少し寂しいです。
1人が共感しています