回答受付が終了しました
お医者さんなど医学に詳しい人に質問です。 私は格闘技をしていて気付いたんですが、 練習を長期間(数ヶ月単位で)続けているとボディー(肋骨)に攻撃を食らった時の、 ①骨の丈夫さ(強くなる)
お医者さんなど医学に詳しい人に質問です。 私は格闘技をしていて気付いたんですが、 練習を長期間(数ヶ月単位で)続けているとボディー(肋骨)に攻撃を食らった時の、 ①骨の丈夫さ(強くなる) ②痛みの体感(鈍くなる) は変化して行くということです。 この①に関しては調べてなんとなく仕組みはわかったのですが、②についてがわかりません。 肉体に攻撃をくらうとプロスタグランジンという物質が出て痛みを感じさせているという所まではわかったのですが(違ってたら訂正お願いします)、 なぜ練習を続け攻撃をくらい続けているとその痛みに慣れてしまうのか? プロスタグランジンが出なくなるのか、変わらず出てるけど脳の方に変化が起こり感じにくくなるのか? 謎です。 わかる方、教えてくださいm(_ _)m