アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/28 10:26

1212回答

東海道新幹線で質問です。 リニア開通したら、品川-名古屋ノンストップの「のぞみ」は廃止ですかね。 それとも減便ですかね。

補足

新横浜忘れてました。 リニアには横浜は無視されたようですが。

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(12件)

「のぞみ」は恐らく存続すると思います。 名古屋でリニアに乗り換えれば早く着くのは分かっているが、今まで新大阪〜(新横浜、品川)東京を利用してる人においては、開通後も新大阪から乗り換え無しで行ける醍醐味を残して欲しいと思っている人は一定数いそうです。 リニア開業後、東海道新幹線では路線の老朽化でメンテナンス作業が始まります。その際に期間ごとに新幹線の運休なども予想されますので、メンテナンスを経て、どさくさに紛れて「のぞみ」が無くなっているって事もなさそうだと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

リニア開通後も今まで通りになるそうです

リニア単独採算性が極めて劣悪だという事をご存知ですか? リニア客の何倍もの新幹線客を運ばないと新幹線+1000の運賃か実現できません。 品川〜名古屋ののぞみは減便になるでしょう。 名古屋までのリニア料金を+5000〜+10000程度でも旅客が確保出来るなら 新幹線料金引き下げができるかも? 先ずはリニアが走り始めないと 机上の空論ですね。 それに 名古屋〜奈良〜新大阪間を360km/h新幹線にして山陽へも直通しないと 利用者メリットも少ないですね~ 現東海道新幹線名古屋〜新大阪間を JR東海と西日本が共同運行し 東海道新幹線利用者で京都に所用が有るひととか 新幹線しらさぎや新幹線雷鳥が走るかも? 北陸新幹線敦賀〜京都〜新大阪は 造れないと思われます。 そして品川〜名古屋間のリニアも採算性が劣悪ですからどうなるか?解りません。 料金が新幹線の2倍とかに値上げされるかも? 先ずは品川〜名古屋間をリニアが走り始めないと何を言っても絵空事ですね~

のぞみで名古屋どまりがあれば話は別ですがほとんど無いので現状維持ですね。 品川~新大阪間が開業して新大阪どまりを減便するか初めて検討するのでは? 当然新大阪より西の便(東京~博多等)はリニアの新大阪開業後も変わらないと思いますがね。

新横浜-名古屋ノンストップの間違いとして…ならないですよ。 東名間より東京阪間の方が利用者数多いでしょうし、品川まで出たり、品川駅や名古屋駅が近い深いことから、名古屋を越えて行く人は相変わらず東海道新幹線を選ぶのかなと思います。 また東京と京都と行き来する人は、リニアが通らないことから、リニアが新大阪に届いても使うと思います。