アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/6/28 13:25

33回答

AM5って何世代ぐらい続きますか? AM4みたいに4世代?ぐらい続くなら7000番台でPC組むのはコスパ的に悪くないかなと思うのですが。

ゲーム | パソコン377閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

さてねえ? 今までのソケットでは結構長くやってたけど、今回どこまで行くのかなんてあくまで予想でしかないからねえ。 でも少なくとも「BIOSアップデートボタンがある」マザーボードについては次の世代が同じプラットフォームで動作することを考慮している……とASRockの原口氏は言っていたよ。 インテルのやり方を見ていると世代が新しくなるごとに同じメモリでも定格が高速化したりとかあるので、たとえば『4年後ぐらいにCPUだけ交換する』とか出来たとしてもそれをコスパが良いと呼ぶのかどうかはちょっと疑問なんだよなあ。 たぶんその頃にはメモリ速度も上がってれば拡張バスだって高速化してるんだろうから。

うーんどうですかね元々AM5は従来の互換性を維持したままだと新しい新設計のCPUに対応出来ないので新たに構造を一新して新しい設計で作られた物ですから長く定着するかはこれからのAM5のCPUの性能とAMD本来のメリット安さと性能のバランスを重視したCPUがどれだけ出てくるからで決まるでしょうからね 性能重視で選択するとどうしてもIntelよりは劣りますから どうしてもマルチ性能はAMD ゲーム重視シングルスレッド性能重視だとIntelが有利になりますからね