ベストアンサー
親の世代の高校への考え方 全日制高校>>定時制高校>通信制高校(何それ?実態知らん) です。 もともと定時制は高校への進学率が低い時代に、中卒で田舎から都会へ集団就職した人や中卒就職した人が高卒資格がないと学歴差別をされる、勉強して大学行きたいといった向学心のある人が行くところでした。 しかし高校進学率が上がると中学の進路指導は定時制は全日制に行けない低学力か素行不良の人がいくところ、また海外からの帰国者が日本語も含めて学びにいくところといった風に変化しました。あなたの親の世代はそういう世代ですから定時制は低学力不良のイメージです。 そして現実にも卒業できるの割合は全日制よりかなり低いです。授業が難しいのではなくバイトや学校外の人間関係に流されてしまい、もともと向学心が低いのでそういう結果になってしまっています。 あなたが定時制に行けば、そういう連中と繋がりができて悪い友だちができると思っています。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ID非公開さん
質問者2023/6/28 16:53