アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/6/28 17:38

55回答

家屋を解体し、更地売却の場合、 既存の下水道管や排水管も全て解体、撤去するのでしょうか? 地中に残るのは、砂埋め浄化槽のみでしょうか?

不動産 | 土地136閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

九州の不動産屋です。 こちらでは砂で埋めた浄化槽は撤去ですね。 あと、水道はメーターを残して撤去。メーターは水道局に 休止届をだしておくといいでしょう。 ただ買主との話し合いでメーターも撤去する場合もあります。 下水は下水マスが敷地内にある場合はそれを残して宅内配管は 撤去です。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

【既存の下水道管や排水管も全て解体、撤去するのでしょうか?】 予算的に撤去しない人が多いです 【地中に残るのは、砂埋め浄化槽のみでしょうか?】 予算的に地下物は残置という場合が多いです ※ こういう案件は、知恵袋ではなく不動産屋さんとか売却仲介業者に相談するのが常識です 知恵袋を頼るというスタンスだと大怪我しちゃいますよ

ID非公開

質問者2023/7/5 6:28

ご回答ありがとうございます。 今回は相談ではなく、素朴な疑問として質問したので、ご心配には及びませんが今後の参考になりました。 (将来的にこの土地を売却するとしたら、、、という段階での疑問でした)

基本的に浄化槽を含めすべて撤去ですね。

建築設計不動産をしています。解体工事もします。 あがく人さんの見解の通りです。ただ後々、トラブルにならないように浄化槽の撤去も含まれた見積なのか確認しておいて下さいね。それともう1つ確認事項があります。家財道具類の撤去等については別料金になります。ここも確認しておいて下さいね。工事費用は廃材の捨て場や土場を所有している業者は比較的安いですが、土場などを所有していない業者の場合は外注に出すので割高になる場合があります。私の場合は、捨て場を持っていませんので外注に出します。その分、見積は高くなります。今年の10月1日から解体業務は法改正で厳しくなります。当然、見積も若干は高くなるかも知れません。

工事のために、上水だけはわかるようにしてくれとかは、言われますが、その他は全部撤去ですね。 他人の下水管が通っているとかの例外を別として、下水排水管も撤去ですし、浄化槽も撤去です。