こんにちは。私もスクリーンタイムで管理してるので少しお力になれればと思います。
早速ですが、抜け道は正直なところ制限かけすぎていて私自身わかりません。対策として2つ提案します。
1つ目は、私が制限してる項目で、アプリを入手する際に保護者に要求がいく設定を行なっています。これにより管理しているiPhone、iPad等に認証するかの要求が求められます。この機能は管理されている側のデバイスで管理しているAppleIDとそのパスワードを入力することでも認証が可能です。ID、パスワードはバレないように気をつけましょう。
2つ目として、App Storeを利用できなくさせることです。利用ができなければアプリを入れる手段を遮断できます。ですが、状況に応じてこのアプリを許可したい、、、なんてこともあるでしょう。大丈夫です。その時だけストアを許可して入れ終わったらまた制限をかけましょう。
あと、そもそもの話、スクリーンタイムをかける時点で多少ルールは厳しいはずです。ルールは設けていますか?抜き打ちチェック、ID、パスワードは保護者管理で変更は禁止。設定を変更した場合は取り上げ、、、など。ちょっとやりすぎじゃないと思っても子供のためです。
最後に、ただ提案するよりそれがどのようなものかも紹介しようと思ったら長くなってしまいました。是非、これらの設定を見直してみて下さい。