アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

有楽町線は営団6000系みたいに黄色のラインがある車両は、もう無いんですか? もし無いなら、なんで黄色の有楽町線はもう存在しないのですか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

有楽町線と副都心線の運用が共通だからです。黄色というかゴールドは有楽町線のみのカラーであり、副都心線は茶色のラインカラーとなっております。地下鉄では民営公営問わず車体にラインカラーを巻くのが基本となっております。有楽町線のみのときはラインカラーがゴールド(黄色)しかなかったため黄色のラインカラーを巻いておりましたが副都心線開業とともに車両運用が共通化され、ゴールドと茶色の帯に変更されました。(10000系と17000系は最初から2色)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

1編成が動態保存&訓練用に残ってます。新木場CRに居るよ

有楽町線を走るメトロ車は全て10両編成で、全列車が副都心線と共通運用となっているから。そのため黄色と副都心線の茶色の帯を巻いている。 なお、メトロ車の8両編成は副都心線専用で有楽町線には営業運転では入れない。だけど帯は10両編成と同じく黄色と茶色。 個人的には8両編成は副都心線専用なのだから茶色オンリーのほうが良いと思う。