アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/17 8:34

44回答

うつ病とADHD、統合失調症を隠して正社員雇用で働き始めました。 前職でうつ病になり1年半休養を取ったあと全く畑違いの医療系に就職しました。 資格を持っておらず、右も左も分からない状況です。

職場の悩み125閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

無資格との事で医療事務か看護助手だと思いました。 どちらも、無資格だと誰でも難しいです。 その上、ADHDだとミスしないのが難しいでしょう。 私の場合、病院受付だったので 保険証返却ミスとか見てきたので心配です。 マニュアルとか作って保険証返却ミスは防げました。 でも、質問者さんに色々なミスを防ぐための マニュアルが作れますか? 教えてくれるならまじめな先輩でしょう。 機嫌が良い時があるなら、まだまだ良い先輩でしょう。 冷たい態度や無視は変えてもらえません。 先輩の機嫌にも限界があります。 仕事を覚える事ができる明るい展望が見えないようでしたら 職場にい続けるのも健全ではないと思います。 「ADHD 向いている職業」を検査してみた方がいいと思います。 ただし、給料は低いかもしれませんね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/7/17 15:42

回答ありがとうございます。 マニュアルはどういう風に作られましたか?

前に、明らかにadhdや何かの障害を持っている人が入社しました。社員はみんな、その人と話が通じず仕事をまわせず、その人は仕事がなく、トイレに籠るようになりました。お客様も使用するトイレに1時間近く篭ります。 母親を呼んで、話し合いになったところ、 あの子はadhdです、よく分かりましたね。と言ったそうです。 分かるわ!とみんなで言ってましたが、、 結局何がいいたいかというと、 明らかに健常者とは、全ての動きが違うので、本人は気づかないだろうけど、、 クローズで働くのはやめた方がお互いの為だと思います。

中途採用者で、使えない社員であれば、どの業種、企業であれ、職場からは嫌われると思います。 これは、障がい者であろうが、健常者であろうが同じことです。 残念ながら、職場は仕事をして、報酬を得る場所です。 報酬分の労働力、生産力を提供できなければ、周囲から冷たい態度や無視されるのは致し方ないと思います。 そうならないように、1日も早く新しい仕事を覚えて、職場の戦力になりましょう。

手帳持ちなら障害者枠で仕事探すと良いのでは?

ID非公開

質問者2023/7/17 8:44

回答ありがとうございましす。 手帳は2級を持ってます。 最初は障害者枠で探していたのですが、ハローワークであなたにおすすめできる仕事がありません。と言われ諦めました。