アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

転売を専門業としてやるとあんまり儲からないような気がするのですがどうなのでしょうか? 5000円で買ったものを10000円の2倍で売れるなんていう中々凄いものがあったとします。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

365日で固定で10個ずつ売っても3650個なので個数は年間1000個でも売れれば時間には余裕はあるかと。 仮に1つ5000円の利益のものを1000個も手に入ればですが、売れれば税金払う前で500万です。 普通の仕事並みに稼げます。 500円のものを1000円で売るなどで傘増しすればもっと行きます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

専門で売るなら、もっと数売ります。 私は他サイト含めて毎日10個前後はスタンダードに売り続けてます。 価格も、1点で数百円の利益の物から1点で数万円の利益の物まで、価格にかなり幅を効かせて色々売ってます。 1種類を500個買って、全て売りきって利益が幾ら。 次にまた1種類を500個買って… というやり方では、間違いなく儲かりません。 少し元手を用意して、沢山仕入れて沢山売らないとそれだけで生活出来ないです。 でも、私の場合は安い時給でママ友さん達が集まって梱包・発送・出品作業してくれているので、かなり利益が出て手間も掛かりませんが… 一人で全てするのはかなり大変でしょうね。 ハンドメイド作品の制作・販売が元で材料を大量に仕入れて販売する事から始めた転売ですが、何が売れるか等の知識も要りますし。

儲けたいのであれば単価の高い商品を取り扱いましょう。 不動産を取り扱えるくらい単価を上げられたら儲けも大きいよ。

細かいことですが5000円の利益からなので 税金は500円くらいです。 インボイス?とかですか?自分はわかりません。 お察しの通り年間225万の転売でも成立してるのは数%だと思いますね。

アナタの言う『儲かる』場合なのは… 正規の仕入れ価格に対して2倍以上とかのプレミア価格が付いた場合とかですよ。 多分、販売地域限定品くらいしか該当しないのでは? 数量限定でも実際には受注生産の場合も有り、このケースでは申込み期間に申込みした全員が購入してますからね。 今やネット通販の悪影響で送料無料①とかに購入希望者が流れますからね。 こんな真似をしたら仕入れ価格の3倍以上のプレミア価格で売らないと赤字確定です。 ①単なる表示をしてるだけで、実際には99%の通販で送料込みの販売価格なんですけどねぇ(苦笑。 今やテンバイヤーは販売地域限定品を専門に取扱いするか、販売品の全てを買い占めるしか利益には繋がらないかと。 販売側も対策をする様なんで時々逆襲されて悲惨な結末になったテンバイヤーが話題になってますよ。 m(_ _)m