アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

高齢の犬がいます。動物病院に毎月通って血液検査をしていますが、今までは飼い主の目の前で採血をしていたのに、ここ最近は「預かって裏で採血します」と言って犬を連れていきます。

イヌ | 病院、検査182閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

ワンちゃんの採血自体は1分もかからないです。後肢の伏在静脈や前肢の橈側皮静脈、首の頸静脈などワンちゃんの状態によって採血部位を変えます。 採血したあとは数十秒ほど採血部位を押さえれば出血は止まります。ワンちゃんによりますが早ければ5秒ほどで止まります。 裏で採血するのは老犬だとなかなか採血しにくいからだと思います。血圧が低かったり、心臓の機能が落ちていると非常に採血しにくく、その場合は採血場所を変えます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

うちの犬も採血後はとくにテープなど貼ってなかったですね。 アルコールもすぐに乾きそうですし。 どこから採血するんですか?って聞いてみてはどうでしょうか。 首とか後ろ足の内側とか思わぬ場所から採血してるんだと思います。毛もあるし採血後はわかりにくいのでは・・・・。

患者さんの飼い主さんに血が苦手な方がいて一律裏でやる方針に変わったとかではないですか? まぁ私の事なんですけど(笑) 自分の血は平気なんですけど愛犬のは不安になって気分悪くなります。普通の点滴や注射(刺す瞬間怖いのでワンコの様子を見ています。)は目の前でしてくれますが血液検査は裏でしてくれるようになりました。うちの子も大人しく注射や点滴されるので目の前でされる時は介助もなく私と先生だけです。 点滴の後でもそんなに長い時間押さえる必要はなく、出血しなくなったらすぐ終わります。普通の注射なら特に跡も分かりません。水分を入れる点滴だけは周りがびちゃびちゃ目になるので分かりますけどね。 大人しい犬で採血だけなら数分でも全くおかしくないですよ。老犬でしたら余計にしっかり内容を確認したいと思いますので騙されているなんてことはないと思います。

うちのワンコもお利口さんだから早いわよ。 お触りタイムがあると前後する場合もあるけど、爪切りは5〜10分、採血は10〜15分程度 先日も皮下点滴してもらった時は約15分、止血はガーゼみたいな物で1分くらいおさえて終了でした。 獣医さんにもよく懐いてるから、抱っこされてもなすがままだし、性格も良い子だから、めちゃくちゃ可愛がってくれるわよw 普段は静かな子であれば、他のワンちゃんと比べて手間がかからないし、可愛がってくれますから 仕事が早く終わる可能性が高いと思います。 獣医さんに懐いていれば尚更でしょう。 それでも気になるようでしたら、ご自身で聞いてみてください。

うちの子チワワで普通より小さいんですけど目の前で採血されたこともあるし裏で採血されたこともありますが、見てるときのところを後で目視でここから採ったな~ってわからないです。 裏に行くときは老犬で血管が取りにくいから後ろ脚から採血するので助手がいるとかで連れて行かれてました。同じところを何度も使っていると血管に上手く刺さらなくなると言ってましたので信じてます。 うちの子も全然鳴かないし、確かにわからないですけど私は信用しているので間違いはないと思ってます。 どうして裏でやるんですか?って聞いてみてはどうでしょうか?私は何でも聞きますし丁寧に説明をしてくれるところなので安心して任せてます。