アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/17 17:00

44回答

元不登校・勉強ができなかった不登校さんに質問です。 夏休みの課題をどうしていましたか? 私は現在中学3年生で1年生から不登校で全く勉強はできません!

高校受験 | 不登校267閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

私も中学校3年間、不登校でした。 長期休みの課題提出に関しては提出どころか やったこともなかった気がします… 私は今、定員割れしていた公立高校に通い、 3年目となりました。 不登校期間の範囲(中学校の範囲)は 未だに知らないことが多々あり、苦労はします。 中学生のうちに少し目を通しておくだけでも 高校に入ったときに知識が定着しやすかったかもしれないなぁとも思います。 また、少しでも取り組んでみるという姿勢は できるできないは置いといたとしても 無駄はないですし、取り組んで損はないです。 逆に取り組まずに苦労は正直ありますが、 定員が割れている少人数な学校ということもあり、 私は放課後などに分からないところを 先生に個別で教えてもらったりなどして みんながゆったり1歩1歩進んでいくなかで わたしは常に早歩きをしていないと 追いつくことは難しいですが 今は、みんなと同じように学べています。 やれていなかった期間分、周囲は少なからず 私はよりは勉強しているので、その差の部分は 必ず返ってきますが、 努力でなんとでもなることだと思っています。 やってみようと前向きな気持ちがあるのであれば 取り組んでみるといいと思います!!

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

不登校になる前はやってたけど 不登校になってからは機嫌より早く終わらせてました^_^ 受験も面接もない通信制高校にしましたよ^^ 懐かしいな〜

質問者が夏休みに達成したことを決めて取り組みましょう。 とりあえず中学卒業までに漢字検定3級合格を目指してください。漢字の読み書きは全ての基礎となります。中学で集団受検できるはずです。具体的な成果の達成は質問者ご自身の自信になるとともに他者への説得力となります。質問者ができることを少しずつ着実に取り組みましょう。 中学で不登校、高校から学校復帰を目指す、というのは現実的な選択です。

 さて、質問者が実現したいことは何でしょうか?高校で勉強する、というのは、そのための手段や方法です。入学許可されるかどうかは通過点のひとつです。達成したい目標を決めましょう。質問者の状況に合っており、卒業に至るまで学業に取り組むことができる高校が「良い高校」です。また、高卒の資格を取る方法は多様です。志望校選びにあたり、文化祭や学校説明会に参加するなどして直接情報を得るようにしましょう。

国家一家のホームワーク能動エデュケーション不足を記載。市費ガクナイ授業服務宿題には県内入試?県外入試?の県を費初ホーム入試へネゴシエーション提示をする。間に合う葛藤に悔し泣きする自覚に親の人の前で泣きわめくオススメ。 市議適応の1980校外教室『○○市適応指導 教室』にリサーチ→コンタクト→アプローチを親子ですると3高見学見学見学のフォロバが早く『未成年の健全育成』に行き先生き様の目標設定を立てやすいです(1970.デモシカ先生の出し惜しみ教室) 市内の学校授業はwwwツールアプリが役に立つ。焦らないがポイント。わかる所→地道にやる→「入試」で出来る https://www.eboard.jp/list/ 事物は資料請求から選択が学問です。スタサプは時短勉学に定評ある。地元対策で偏差値「入試」は講師が恩師のトライイットは百聞は一見にしかず https://www.try-it.jp/ 哲学物理は文明文化の『題目→課目→科目』の分類で基本、本人、図書を見慣れる沼深めが楽しい仕方方法はあるよ。人道的な観点で主体が未成年の「登校不登校」は差別ワードで人ではございません。1980反面教師が仕事市内、職員先生さんのお仕事wark課題です。勉め強味の分布は広く、人の興味関心はリアル悲喜交交ヒキコモゴモが言を聞き慣れの倫理で理順。『口頭問答学問』で学ぶ力を前に前に進めるのは身体能動がある未成年です 行き先先行きにヒントあるのは先人の親の人の葛藤にあります。市立の授業服務宿題は『悪しからずの慣例因習』未だに国費、少子化対応中内申は「県費、入試」の目標設定がぶれやすいです。1980反面教師の校内教室はフトウコウイ。図書室に椅子ある見学で図書を見慣れる『題目選択勉学』に居座るをオススメします