アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/7/17 18:45

99回答

社会保険労務士試験なのですが、 失礼にきこえてしまったらごめんなさい。 女性だと短大やきいたことのない女子大、専業主婦、男性だと日東駒専や明大など、

資格 | 年金1,454閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/7/18 13:47

>>訓練に耐えうるだけの 訓練で速読して解きまくることができるようになるんですか? やっぱり過去問題集を、時間をはかりながら解きまくってるんでしょうか?

ThanksImg質問者からのお礼コメント

試験が終わってみて、改めて、皆様のご回答を味わい深く読ませていただきました。 あきらめずに法律に立ち向かっていこうという気持ちになりました。 まだ一つも回答は見てないのですが、勉強は続けていくつもりです。 ありがとうございました。

お礼日時:8/30 9:53

その他の回答(8件)

(-。-)y-゚゚゚ 正答率99%以上→合格。 正答率98%以下→不合格の可能性あり こんな試験です。 >案外、早慶東大の人って落ちてる気がします。 →これくらいの学歴の方は司法書士や司法試験に行く人が多いようです。社労士を選ぶ方は比較的少ないです。 ※司法書士に比べるとまだまだマイナーな資格なので。 >なんというか、必要とされる才能って、地頭とか関係ないのでしょうか? →才能は不要です。 地頭はあった方がいいでしょうが、 社労士試験は合格出来るか否かだけなので、いかに根気強く勉強するかでしょうね。

ID非公開

質問者2023/7/24 17:29

え、99点以上取らなきゃダメってことですか? 7割取れたらおっけーという認識でした。

他の法律系試験と比べて、社労士は暗記要素が強いと感じています。数字を覚えていないと、いくら考えても解けない問題が多いのです。 その為、試験の傾向をちゃんと把握して、まめに勉強した人が合格しやすく、 >女性だと短大やきいたことのない女子大、専業主婦、男性だと日東駒専や明大など、ちょっと中途半端な学歴の人がガンガン合格するのに、 そこそこ勉強すれば何とかなるだろと受験した人は合格しにくいのだと思います。 >案外、早慶東大の人って落ちてる気がします。 という傾向はあるかもしれません。また、質問者さんが知っている早慶東大の人たちは、そもそも司法試験等他の試験が本命で、ついでに社労士試験を受けてみただけで、そもそも真剣に社労士試験の勉強していない可能性もありますね。

私は東北大卒業ですが、社労士試験は数ヶ月勉強しただけで合格しました。地頭は大切です。

ID非公開

質問者2023/7/23 21:15

ところが、その東北大とかじゃない、あまり名の通ってない短大(ごめんなさい)の女性も4か月とかで受かってるんですよ。 見てる人に不快感与えて申し訳ないな~と思いながら、そのナゾに迫りたくてこのスレッドを立ててしまいました。

社労士は、社会生活にこなれている人の方が、受かりやすいと思います。

ID非公開

質問者2023/7/18 13:23

たしかに。総務の仕事している人なんかは労働法、楽勝でしょうね。 あと、生命保険会社の人なども…。 イメージできるかできないかは大きいですよね。

社労士の試験って変わってますよね。 全部で8科目あって、虫食いを埋める試験と、5択試験で構成されています。 普通の試験だと、合計点で最低得点があって、科目の内訳は問わないのに、こちらは、合計点プラス各科目の最低得点が決められているので、得意な科目でたくさん点を取って合計点を上げても、1科目でも最低得点に達しない科目があると、全部パーになるという、なんともやるせない、受験者のやる気をこれほど根こそぎなくさせる試験はないんじゃないですか? 税理士とかの試験だと、毎年1科目ずつ合格すればいいのに、社労士は、わずか1点不足でも、翌年は全部やり直しになるという理不尽さについて行けない人たくさんいるのでは。 とりわけ、受験で失敗したことの少ない、東大や京大や早慶の連中は、誇り高きプライドがへし折られて、地頭はいらないとか、都合のいい言い訳をしてしまいがちですね。 その点、こんなものかなと、自分を許せる人は粛々と勉強を重ねて毎年受験し、そのうち合格するのが実態ではないでしょうか。 あの、虫食い穴埋めの無慈悲さが合格インフレの歯止めになっているという人もいれば、いい加減にしてほしいという人もいますけど、厚生労働省は、それを横目で見て楽しんでいるのではありませんか?? 今年もあと1か月超で、試験ですね。 もし受験生の方がいらっしゃったら、今年こそ虫食いを克服されますようお祈り申し上げます。

ID非公開

質問者2023/7/18 13:17

コメントありがとうございます。 >>1科目でも最低得点に達しない科目があると、全部パーになるという、なんともやるせない、受験者のやる気をこれほど根こそぎなくさせる試験はないんじゃないですか? まさに「やるせない」(涙) >>受験で失敗したことの少ない、東大や京大や早慶の連中は、誇り高きプライドがへし折られて、地頭はいらないとか、都合のいい言い訳をしてしまいがちですね。 都合のいい言い訳だめですよね~ だけど、学歴の無い人の方が難しい内容なのにマスターしてガンガン降格していることがとても謎で、この法則はどうしたものだろうと思い、またその謎を解かないと前に進めなさそうだったので…。 ちなみに虫食いの謎解き、私は結構好きです(笑)