回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/7/25 2:04
7回答
某大手ドラッグストアで働いています。
某大手ドラッグストアで働いています。 同じ職場のパート(以下A)が仕事をしてくれないので、客のフリをしてカスタマーセンターに苦情をいれようかと考えていますが、会社に明かしていないメールアドレスを使用しても従業員だとバレるでしょうか? 以下何故パートの苦情を言いたいかの理由です。長文になります。 Aは障害を持った人達が所属しているグループ会社から派遣?されて働いています。 20代前半の女性で、身体障害はなさそうなので精神障害の方かと思います。(100kg超えで糖尿病等の持病があるのでそういう身体障害者としてなのかもしれませんが、発達障害な感じもします) ①飲料売場担当なので飲料の納品を指示しても1ケース納品しては他の売場で仕事をしているパートに話しかけに行き、また1ケース納品してトイレに行き、と普通ならば1時間で終わる仕事も「飽きた」と言って真面目にしないので2時間、3時間経っても終わっていません。話しかけられるパートもだいたい決まっているので、その人も仕事が進まずAがいる日は残業しがちです。その人がAから話しかけられ続けて精神的に参ってしまったので、飲料売場から遠い売場の仕事をしてもらっていても近くをウロウロして気づいてもらえるまで離れないようです。 ②レジで個人のスマホを触り、客がきてもポケットに入れるなどの隠す素振りを見せずにレジの上に置いています。客に商品を聞かれて調べる為に使うならまだしもLINEやマッチングアプリをしてます。 ③時間毎に仕事が割り振られているのですが、社員の許可無く勝手に自分の好きな仕事をしている。 ④社員の仕事を手伝っているせいか自分が周りのパートよりも偉いと思っており、自分より社歴が長いパートに仕事をお願いされても理由なく「嫌」と気分で返事をしてもやらない。 ⑤毎月1回は注意している事でも「初めて聞いた」「店長には言われてない」等口を開けば言い訳や嘘ばかり。 その他書ききれない程あります。 店長にもこの事は言っていますし私だけでなく他にも1/3の従業員がAさんに注意して欲しい事を店長に伝えていますが、「Aさんにも良い所はあるから…」と真面目に取り合ってくれません。「良い所があるからと言って他のパートさんの邪魔をしていい訳じゃないですよね」と言っても話を変えられてしまいます。 そもそも店長が注意しても注意された直後の1日だけ状況がマシになるだけでまた元通りです。 店長より上の職のエリアマネージャーは2ヶ月に1回ほどしか来ない上にこういった人間関係の話を聞くような人ではありません。 真面目に働いてるパートさん達とも「客がAにクレームを入れてくれたら上にも状況がしられるのに」とクレーム待ちの話をしています。 実際直接店の電話にAに対するクレームが来たことはありますが、店の電話に来ても上には知られないのでメールフォームから送りたいと考えています。 長文になって申し訳ないですが、メールでクレーム以外に何か良い方法があればそれも試したいので知恵をかしてください。
職場の悩み・174閲覧
1人が共感しています