アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/25 6:06

1010回答

生活保護で精神3級ですが 鬱と重度の不眠症 社会不安障害です。 買い物以外は家にでないです 引きこもりです。b型も作業はできず 在宅でしています。 通所は親と付き添いでいってます。

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(10件)

悪化しているのであれば主治医の先生に額改定請求をして2級になる可能性があるかどうか相談なさってみて下さい。 診察して診断書を書くのは主治医の先生なのでここではわかりません。 額改定請求が審査で認められるかどうかに関しては、主治医の先生にもわかりません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

鬱と重度の不眠症だと、いずれ治る可能性が高いですよね。 不安障害も投薬の程度とか、エピソード(自殺未遂、入院回数、火の不始末とか中退歴や失踪歴とか重大なもの)の多さとか重さによって、2級になるかどうか違ってきます。 投薬の量とかも関係します。 双極症とか統合失調症で、躁鬱エピソードが多いとかだとある程度働けていても、お薬の量が多くて入院歴や自殺未遂歴とかあれば2級になると思います。 3級だと、家に引きこもっていても、その程度の薬の量で生きていられて入院もしなくていいなら仕事もいずれ復帰できるでしょ?って感じで3級なんだと思います。

知恵袋が出来るなら働けます!働いて下さい!

この知恵袋が利用できるレベルなら、ほぼ、精神2級は無理です。

ちなみに 障害年金・手帳の分類上で「精神」は 身体・知的(知能指数が基準)を除く「その他障害」が全て対象で、就労を妨げる精神症状(記憶が疎い・対話が困難・時間感覚が無いetc)を以て認定され、故に、認定基準を満たせば、一般的に、 2級で「就労不可」 3級で「就労に制限のかかる状態」 と言われています。 ですから、精神2級で一般就労は、無理です。 (一般就労が出来るなら、精神2級の認定基準には無い) この知恵袋、なりすまし等による回答も多いですら、あまり、参考にされない事をお薦めします。

はっきり言って先生の診断書次第なので、書いてくれる先生に変えるですね。 ご質問の状況だと明らかに2級相当です。 現状をありのまま話してください。 今の状態で3級はおかしい。