アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/25 11:30

33回答

スーパーなどの社員さんは、どの商品がレジで値引きされてるかなどチェックするのでしょうか? 毎日レジの記録などで値引き間違いがないかを確認するのでしょうか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

値引きというのは見切りのことですか? それともチラシ企画や特売などで安くなっている、ということでしょうか? 見切りに関しては、あくまでも販売期限やカット商品など「その商品だけ」の売価ですから、 チェックもしないし記録も残りません。 企画ならば、企画の期間がデータとして登録されてますからそれを専用のデータで見れば分かります。 >毎日レジの記録などで値引き間違いがないかを確認するのでしょうか しません。 毎日何百人と来店するお客様が買っている、何千点何万点という売れたアイテムの一つ一つをチェックしようと思っても無理です。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

POS(販売時点情報管理)システムと言いますが 簡単に言えば仕入(製造)から販売までをリアルタイムでいつ売れたのか、値下げで売れたのかなどを管理するシステムです。 値下げや廃棄のデーターも見る事ができます。 見る事ができる期間は企業によって異なります。

>どの商品がレジで値引きされてるかなどチェックするのでしょうか? ・しない ・大体、何を値下げしたかは、売場の担当が知っている …値下シールを貼ったりするのは売り場担当ですから ・単品ごとの値下状況は単品のデータを見ればわかります >この間値引き間違い指摘されたので ・単に、お客さんから、値引間違いを指摘されただけ …で、貴方に注意して下さいの指摘があっただけです ・売場の担当はレジでの値引間違いは把握できませんから >あと値引きの記録が残るなら何ヶ月前までの記録がありますか? ・各社のシステムによる

ID非公開

質問者2023/7/25 11:49

ありがとうございます。 いえ、私がバイト隙間時間にスーパーで商品を購入して通常の値段より安く購入してしまい。(ミス) なぜだと問い詰められました。それを社員の人はなぜ私だとわかったのかなと思いまして。。 それも少し前に購入したものです。