アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/25 12:32

88回答

精神の障害年金2級をもらいながら働くことはできますか?モラハラを夫から受けていて医師に働くことを提案されました 調べてみるとA型やB型とかありました。 旦那の扶養に入っている専業主婦です

画像

年金328閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

普通のバイトはやめておいたほうがいいです。 今未就労ならB型就労から始めてみてはと思います B型就労は賃金は内職と同じく工賃です 月多くても3万ぐらいにしかなりませんが いきなりA型就労はきついと思うので B型就労である程度経験を積んでからA型就労へ移る ことをお勧めします。A型就労は雇用契約を結び 賃金はお住まいの地域の最低賃金となります。 のでB型就労よりかなりきついと思います。 障害年金についてですが、更新については医師の診断書 次第だということです。 ただ定期的に病院へ通院し医師の指導の下、無理せず A・B型就労や配慮ある障碍者雇用ならば年金の更新は 可能であることが多いそうです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ちなみにトピ主は専業主婦でご主人の扶養ですよね ご主人が給与所得者なら(サラリーマン)専業主婦は 3号になっているはずなので国民年金を直接支払っていなくても 現行の法律が変わらない限り将来貰う老齢基礎年金は満額支給です。 受給年齢まで障害年金を受給していた時は確か 障害基礎年金と老齢基礎年金のどちらかを選ぶことになるかと

私も精神の障害年金2級ですが、ちょっと働いたくらいでは年金が却下されることはないと医師に言われました。まぁ障害年金の更新時期に日本年金機構から送られてきて再提出する書類書類(現況届)で、援助や配慮があればなんとか働けるって書いてもらう必要はあるかなと思います。 あとA型にいた時、同僚のほとんどがうつ病や双極性障害、統合失調症の方々で年金と給与の両方を受け取ってました。なのでそれほど心配することもないかなと思います。 モラハラを受けているなら無理して働くより、都道府県営住宅(団地)などに住まわれて別居された方がいいのでは?とも思いました。障害年金ならそのまま役所に年金証書を持って行って障害者手帳を作ると同じ等級で障害者手帳が発行されるので、障害者手帳を使って都営住宅を手配すればかなり優先的に入居できる仕組みがほとんどの都道府県営住宅にはあるので。 やはり自分の精神状態がある程度落ち着かないと、定期収入を得られる仕事に定着するまでが大変だと思います。

働けるなら停止されても良くないですか?どうしても働けない人の為の年金ですから。

精神障害者の方で年金を支給されるには2年に1度、 診断書を提出する必要があります。 その診断書で働いていることも記入されると思います。 それによって支給停止になることが考えられます。 働ける=支給停止かなと思います。 また、所得により半額になることもありますし それは、何とも言えませんね。

ID非公開

2023/7/25 15:40

>働いたら障害年金2級が停止されるなら働けないし 仰っていることは「働こうと思えば働けるけれど、働くことにより障害年金2級が停止されるのは困るから、停止されるのならば働かない」 という意味であっていますか? もしそうであるのならば、そもそも障害年金に対する認識自体が間違っています。