アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/25 13:42

66回答

風邪をひきました。 それで、改めて思ったのは病院は風邪症状を抑える薬しか出さず、自分の免疫でしか根本的には治癒できない、ということです。

病気、症状39閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

辛い症状があり、それを緩和するために薬を貰いに行ったり、異常に長く続き風邪以外を疑う以外では特に意味が無いです 一応、風邪が回復し体力が落ちている時に起こる細菌性の二次感染を防ぐ為に抗生物質を処方してもらえる場合もありこれがメリットにはなるかと思いますが、これについても悪い面もあり一長一短です。なぜなら抗生物質は使えば使うほど(使う人が多いほど)、薬剤耐性菌の発生が起こる確率が高まりますので、それの原因を作ってしまっている事になるからです

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それが単なる風邪かどうか自分で判別出来て、必要なら症状に合わせた薬を自分で調達出来るなら、別に行く必要は無いかと…

昔から、【風邪に効く薬はない!】と言われています。 だから、風邪を引いて医者の所へ行くと、 昔の医者は、「風邪に効く薬はない!家で温かくして寝ていろ!」 と言われて、薬など出しませんでした。 風邪薬の説明書を読んでも、 どこにも、風邪に効くとは書かれていません。 あくまでも、風邪による症状を緩和すると書かれているだけです。 私は、風邪を引いた時には、早めに、寝る事にしています。 風邪の原因は、ウィルスであり、非生物です。 だから、湿気に弱いのです。 部屋に加湿器を置き、 首にタオルを巻いて、布団をかけて寝るのです。 汗が出たら、タオルで汗を拭き、下着を替えて、 再び、布団に入って寝ます。 1日で治る事はありませんが、 2日あれば、嘘のように治ってしまいます。 勿論、薬などは一切飲みません。

そうです。 風邪に効く薬はないので病院に行く意味はないです。 高熱が1週間続いたらよくある風邪じゃないかもしれないと受診を検討します。

その通りです。 コロナとインフルエンザの検査は、今は薬局や通販で 3種検査キットを購入し自分でやる時代です。 病院には免疫力・抵抗力の弱い人が大勢いますから 病原体を持つ人は来院をご遠慮下さい。 これに懲りて 「生存に必須以外の外出・会合は永遠に止めましょう」。 コロナなどをもらった人のほとんどは、どこかに油断があります。