アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/25 15:16

44回答

好きで居続けたいのに飽きてしまいます。 私は昔から飽き性で、長く続いて年単位、短いと数週間で飽きてしまいます。 私は好きになると波があります。例えば、アイドルを好きになった時に

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

ID非公開

2023/7/31 11:35

自分も飽き性人間です。 熱し易く冷め易い性格です。 現在大好きな推しがいますが、推し始めたのは7年ほど前になります。 しかしそのうちの約5年間は結婚してしまい、表立った推し活はほとんどできませんでした。 ここ1年半くらいで離婚したのでまた推し活を再開したブランクファン?です。 ずーっと同じ熱量で応援し続けるのって難しいと思います。 皆さんそれぞれの生活や人生がありますし、 状況も違います。 時間もお金もかけられるうちに推せるだけ推して後悔がないようにしたらいいのかな?と自分は思いながら活動してます。 そのうち人間ですし推し疲れたりゆるくなる時期はあるんじゃないでしょうか… 未来のことは分からないけれど、 あくまでも一つのコンテンツ。 自分の無理ない範囲でお気持ちのままに!

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まず,好きでい続ける必要はありません。 一度飽きて,またハマることだってありますよ。 それに,本当に好きならすぐには飽きないのではないでしょうか? 私は飽き性ですが推しは一度も変わらず,五年続いています。 一度,ダラダラ期間はありましたが,その人のアニメを見るとやっぱり良いな……と思って…… 定期的に推しの良さを感じれば続きやすいとは思います。 それで続かなかったらそれまで。 本当に好きならそれをする必要はないですけどね。

好きでい続けなきゃいけないなんてことないし、自分は推しがたくさんいるけどちゃんと全部好きでそれぞれからしか得られない養分があると思ってます。 声優さんはある程度人気や実力が有ればあなたが離れてる(別の推しをみてる)間にも仕事はしてるから、ふらっと気になったタイミングでまた追って行けばいいとおもう。 ちなみに自分も飽き性だからゆえに推しがたくさんいますが。 それは増えてるだけで、飽きたといか本腰入れて推してないけど見たら・聞いたらやっぱいいな~好きだな~面白いな~って思うのでそれでいいんじゃないかなって。