回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/7/25 17:03
1回答
学力には限界があると思いますか? 地方国公立大の理系学部に所属している4年生です。
学力には限界があると思いますか? 地方国公立大の理系学部に所属している4年生です。 高校時代は理系科目が苦手だったにもかかわらず、将来進みたい方向が理系だったため理転して知恵熱を何度も出しながらもギリギリで大学に合格しました。受験当時は分からなかったことが分かってそのまま点になる成功体験ばかりを得ていたため、「勉強ができない人は勉強していないだけで、やればできるのにもったいない」ということを考えていました。 しかし、ゼミに所属してから次第に「学力の限界」を感じるようになりました。例えば、中間発表、ゼミでの発表など、準備には同じくらいの時間をかけていても明らかに私のものだけクオリティが低い。理解度が低い。論文を理解するのにとにかく時間がかかるなど、4年生の前期が終わる頃には卒論に関する必修の単位が取れないかもしれない、なんてところまで来てしまいました。講義と卒論に関する活動は別物なことは重々承知していますが、単位が取れなくて苦労した経験は無かったため、こんなにも一気にダメ人間になったことに自分でも驚きました。 そんな中、「勉強ができない人は勉強していないだけで、やればできるのにもったいない」と思っていた過去を思い出し、必ずしもそうではないのだろうかということを考え始めました。 サボっていて単位が取れないならそれは仕方のないことだと思いますが、研究室での学習に関して、自分ではサボっているつもりはありません。先生の求めているものがあまりにも高すぎて到達できないことが悔しいです。 学力には限界はあると思いますか?また、皆さんは学力に限界を感じた瞬間はありますか?率直な意見をお聞かせください。
大学・31閲覧・100