回答(8件)
してます。 どの球団も関西とか四国とか九州とかエリアごとに担当者を置いてリサーチしていますよ。さすがにまるっきり無名校だとないかもしれませんが、地区大会からめぼしい選手はチェックしてるはずです。 なので甲子園の戦績関係なく、良い選手はドラフト候補としてドラフト会議前に話題になりますしね。 自分の知るエピソードでは、いま横浜DeNAベイスターズの監督を務め、現役時代は「ハマの番長」としてベイスターズのエースだった三浦大輔監督は、奈良の無名商業高校の出身で、夏の地区予選でも天理という強豪高校に敗れました。 その投手がドラフト6位くらいでプロ入りしたんですけど、その根拠は投手としてのスタミナや制球力もさることながら、スカウトが尻肉の感じを見て、この投手は素質があると判断したのだそうです。 打席に立って打って、一塁に走る時の尻肉の揺れ具合をみて、投手として必要な膂力を持っている、と素材として評価しました。 ドラフトってそんなところまで見た上ではんだんされるんだって話ですね。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう