アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/7/25 17:49

88回答

甲子園とかって12球団のスカウトの人?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

してます。 どの球団も関西とか四国とか九州とかエリアごとに担当者を置いてリサーチしていますよ。さすがにまるっきり無名校だとないかもしれませんが、地区大会からめぼしい選手はチェックしてるはずです。 なので甲子園の戦績関係なく、良い選手はドラフト候補としてドラフト会議前に話題になりますしね。 自分の知るエピソードでは、いま横浜DeNAベイスターズの監督を務め、現役時代は「ハマの番長」としてベイスターズのエースだった三浦大輔監督は、奈良の無名商業高校の出身で、夏の地区予選でも天理という強豪高校に敗れました。 その投手がドラフト6位くらいでプロ入りしたんですけど、その根拠は投手としてのスタミナや制球力もさることながら、スカウトが尻肉の感じを見て、この投手は素質があると判断したのだそうです。 打席に立って打って、一塁に走る時の尻肉の揺れ具合をみて、投手として必要な膂力を持っている、と素材として評価しました。 ドラフトってそんなところまで見た上ではんだんされるんだって話ですね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

スカウトは地区ごとにいて、いい選手がいると聞けば、練習試合等も見ています。小中学生もチェックしてます。 スカウトの醍醐味は下位(安い契約金)でいい選手を取ること。

日ハムのスカウトは甲子園しか見てないんじゃ無いのかな

全国に硬式野球部があるのが約3600校、甲子園に出るのはその中の たった49校なんで、それ以外を見てないなんてことがあるわけないです。 ドラフト会議とか見てればわかりますが、甲子園なんか出たこともない、 聞いたこともないような高校から指名されたりしてます。 いい選手は夏の大会の過密日程で故障・消耗してほしくないから、 スカウトは「早く負けろ」と思ってる、なんてのもよく聞く話です。 甲子園しか見てないなんてのはわれわれファンだけであって、 プロのスカウトは全国津々浦々に情報網を持っており、全国的には 無名でも、その地域で評判の選手がいれば練習試合でも見に行きます。