>ベースって
>放置する時どのくらい弦緩めとくべきですか?
**************************************
回答
毎日弾くベースは、その日の最後に、ペグ1周ぐらいゆるめます。
週1回ぐらい弾くベースは、最後に、ペグ2周ぐらいゆるめます。
**************************************
解説
演奏が終わったら、ゆるめたほうが、安全です。
「ゆるめなくても大丈夫だった」からと言って、それが「最適な状態だったわけでは無い」のです。
良き実例としては、楽器店に陳列されているギターやベースは「どれも皆ほんの少し弦はゆるめてあります」。
工場クレーンの鋼鉄ロープも、登山用の繊維ロープも、用が無いときは、無荷重で休ませる、のが常道です。
**************************************
私は長年下記のように実行しています。どれもみな快調です。
一度たりともアクシデントに見舞われたことはありません。
<エレキベース>
毎日弾くベースは、その日の最後に、ペグ1周ぐらいゆるめます。
週1回ぐらい弾くベースは、最後に、ペグ2周ぐらいゆるめます。
<ソリッドとセミアコのエレキギター>
毎日弾くギターは、その日の最後に、ペグ半周ぐらいゆるめます。
週1回ぐらい弾くギターは、最後に、ペグ1周ぐらいゆるめます。
<フルアコのエレキギターと、エレアコ、アコギ、クラシックギター>
毎日弾くギターは、その日の最後に、ペグ1周ぐらいゆるめます。
週1回ぐらい弾くギターは、最後に、ペグ2周ぐらいゆるめます。
アコギ/エレアコ/フルアコは、
ボディ表層トップ材と/ブリッジ/の【接着に対する引っ張りストレス】を無視できません。
アコギ/エレアコ/フルアコの、ブリッジは、ボディに貼ってあるので、もしも弦をゆるめないならば、強力な弦の引っ張り張力のせいで、ボディに貼ってあるブリッジを引っ張ります。この時に、ボディ(の表層=トップ材)が引っ張られて「ボディが膨らんでくる」この現象を言います)。
**************************************
【演奏時のネックは、かすかな順ぞりが最適】
レギュラーチューニングすると、ネックは「かすかに順ぞりしている」のが 最適です。
この「かすかに順ぞり」は、弦の張力が、逆ぞり用のトラスロッドの反発力に対して「少しだけ勝っている状態」なのです。
この「かすかな順ぞり」が、演奏時の、最適かつ正常なギターのネックの状態なのです。
**************************************
【保管時のネックは、完全にまっすぐなのが最適】
さて、弦を少しゆるめると、逆ぞりトラスロッドに引っ張られて、ネックは「完全に真っすぐになります」。
保管する時は、この「ネックが完全に真っすぐの状態」がベストなのです。
言い換えると、しばらくギターを弾かない時、もし弦をゆるめないとしたら、「緊張状態」を継続させ、ネックやトラスロッド(アコギ等はトップ材にも)に対して、意味も無く負荷をかけているわけです。
**************************************
<ベースなどの弦の張力Kgは、下記の通りです>
エレキベース弦(ダダリオEXL165スタンダード)
.045-.105(4本)合計=82.91kg====★張力のことです。
第1弦G(巻き弦)(表層&芯線がスティール)=19.41kg
第2弦D(巻き弦)(表層&芯線がスティール)=23.27kg
第3弦A(巻き弦)(表層&芯線がスティール)=21.95kg
第4弦E(巻き弦)(表層&芯線がスティール)=18.28kg
エレキギター弦(ダダリオEXL120 Super Light)
.009-.042(6本)合計=38.65kg====★張力のことです。
第1弦E(スティール単線)=5.94kg
第2弦B(スティール単線)=4.99kg
第3弦G(スティール単線)=6.67kg
第4弦D(巻き弦の表層&芯線がスティール)=7.17kg
第5弦A(巻き弦の表層&芯線がスティール)=7.17kg
第6弦E(巻き弦の表層&芯線がスティール)=6.71kg
エレキギター弦(ダダリオEXL110 Regular Light)
.010-.046(6本)合計=46.98kg====★張力のことです。
第1弦E(スティール単線)=7.35kg
第2弦B(スティール単線)=6.98kg
第3弦G(スティール単線)=7.53kg
第4弦D(巻き弦の表層&芯線がスティール)=8.34kg
第5弦A(巻き弦の表層&芯線がスティール)=8.84kg
第6弦E(巻き弦の表層&芯線がスティール)=7.94kg
アコギ弦(マーティンM-140 Bronze Wound LIGHT)
.012-.054(6本)合計=74.0kg====★張力のことです。
第1弦E(スティール単線)=10.6kg
第2弦B(スティール単線)=10.6kg
第3弦G(巻き弦の表層は青銅製)(芯線はスティール)=15.1kg
第4弦D(巻き弦の表層は青銅製)(芯線はスティール)=13.7kg
第5弦A(巻き弦の表層は青銅製)(芯線はスティール)=12.6kg
第6弦E(巻き弦の表層は青銅製)(芯線はスティール)=11.4kg
クラシック・ナイロン弦(ダダリオPRO・ARTE)
ノーマルテンション(6本)合計=37.92kg====★張力のことです。
第1弦E(ナイロン単線)=6.94kg
第2弦B(ナイロン単線)=5.26kg
第3弦G(ナイロン単線)=5.49kg
第4弦D(巻き弦の表層は銀メッキの銅製)(芯線はナイロン束)=7.08kg
第5弦A(巻き弦の表層は銀メッキの銅製)(芯線はナイロン束)=6.80kg
第6弦E(巻き弦の表層は銀メッキの銅製)(芯線はナイロン束)=6.35kg
**************************************