アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/8/31 9:19

22回答

小学1年生、6歳女児ADHDです。時間通りに準備ができず困っています。医療機関にも通っています。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

①起床時間を早める →いつもあとちょっとが間に合わないなら 30分早く起こせば解決するような気もします。そのために早く寝かせる。 ②踊りたいならいっそのこと好きな曲を流してその曲が終わる前に着替えを終える →いっそのこと振り付けのように Aメロ中にはこれを着て サビではもう全部着て あとは踊ることに専念する! みたいなシステムにする (お母さんは応援係で朝からオタ芸 とりあえずライトとうちわ振っとく) なんなら妹が幼児なら ここは妹も参加させて 2人ともが着替え完成して達成!にする 達成できたらみんなで喜ぶ (自分のために早く!はできなくても 妹想いの子なら、妹を助けるため サポートするんだ!という意識が働いて 早く終わらせようと頑張る子はたまにいる) ③他が見えると気がそれるなら 見えない工夫をする →きっと部屋も妹もだけど 視界がごちゃごちゃしてると思うから カーテンのほうを向いて 他が何も見えないように背をむけるか、 いっそのこと準備する部屋を 試着室みたいに区切っちゃう。 個室には必要な物以外置かない。 着替えなら着替える服だけ。 歯磨きなら歯ブラシと鏡。 終わったら出てくる。 私ならそこを楽屋と呼ぶ。 完成したらステージに出てきてね みたいな。 音が気になるなら耳栓するか イヤホンしてやらせる。 周りに影響されやすいなら あえてテンポの速い曲をBGMで流せば 勝手に早くやりたくなりそう。 気分を上げながら目を覚ます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

なんなら 学校・仕事に遅刻してないなら それはギリギリでも 十分間に合ってるので これ以上 6歳児に頑張らせる必要は (※現時点では) ないんじゃないかな?と。 まだ1年生ですし 2年生の終わりくらいの達成 を目指してやってみたらどうでしょう? 罪悪感をもたせるより ◯時には出られたね!助かる!で いいんじゃないかな? いまはできなくても もう少し集中できるようになったら 1年後は多少タイムは短くなるのでは? ただ、休み明けとかお友達関係で 浮き沈みとか できる・できないは どの年齢でも絶対あります。 毎回100%の達成は大人でも無理だし ぐだぐだでも、怒られても、 学校と仕事には遅刻しない の低いハードル設定でいいと思います。 それは、できていませんか? どうでしょう? 協力プレイもアリだと思います。

ゴールを10分前にしておく。 朝にやることが多いと感じるので、ハンカチは事前に入れておくとか朝勉はなしにするとかステップを減らしてみては? あとは、テレビを付けないとか、目につくおめちゃや本棚は目隠しをしないと、そっちに集中しちゃいます。