アンケート一覧ページでアンケートを探す

最初から認可外保育園に応募した方 いらっしゃいますか?

幼児教育、幼稚園、保育園 | 子育ての悩み376閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

インターに通わせてるので、最初から 認可外しか見ていませんでしたよ! 企業手動型でしたら、普通の認可外と違って設置基準が厳しいんです! 内閣が管轄していますし。 ですので、市町村管轄の認可外よりきちんとしてると思いますよ。 なにかあれば、自動育成協会へ情報提供すれば動いてくれます。

企業主導型ですと、入園手続きは各園とのやりとりになります。 定員状況や間に合うかどうかは園へ確認されることをおすすめします。

認可に出さずに認可外で決めました。 私がお世話になっている認可外の園は特徴的な保育をしており、その園を選んで入れているご家庭も多いです。 (認可には出さずに最初からその認可外を選択しているご家庭も多いです) 「認可落ちた後に入れるのか」については、私の地域は多分0歳児は入れる気がしますが、運要素も大きいと思います。 企業主要型の保育所は定員も少ないと思いますので(私の住んでいる辺りでは4人くらいの園が多いです)、たまたまその年に三つ子ちゃんが入園したら一気に枠が埋まりますし…。 高校入試みたいに定員が百人単位であれば「例年大丈夫だから大丈夫だろう」と言えますけど、定員が少ければ少ないほど「例年なら入れたんだけど今年はもう埋まっちゃった」という可能性も高いです。

うちも無認可でした 共働きで認可では月7万言われて 無認可で3万でしたので 結局は託児所なんで認可も無認可も変わらないと思います 子供を入れた無認可はそろばん、水泳も習えて資格もとれました その後そろばんは2級までとれましたので結果よかったです

そこが気に入っていて 保育料も気にならないなら 早めにそこに決めたほうがいいのでは? 毎年満員になる位人気なら 認可が落ちてからだと入れないこともある 認可落ちて 認可外探す人は多数いますからね、、 早く安心したほうがいいと思いますよ?

認可外はとりあえず連絡しておくのが良いです。 予約するにしても、施設によりますが、「認可に落ちたら入りたい」人より、「確実にここに入ります!(認可に申し込みしません)」を優先してくれたりします。 申込みの流れなど、希望の保育園に聞いてみるのがいいと思いますよ。