今月1歳になる娘孫と同居しています。
最初は市の保育園に申し込みしましたが
第3希望でした。
娘は離婚し私たち夫婦の所得でひとり親世帯とはならず保育料は最高額です。
7万強でした。
良い保育園なら仕方が無いと思ってましたが
とても不安要素の高い保育園に娘が悩みました。
4月から入社が決まっていてそれまでパート勤務していました。
近くの企業型に見学に行き相談したところ
娘の内定企業の賛同が得られたら地域一般枠でなく
企業連携枠の3月卒園児の枠で4月入園できるとの事。内定先は快く協力してくれたので保育料は半分以下になりました。
1月から3月末日まで市の保育園
4月から認可外企業型です。
通常保育の時間が長く延長保育料も土曜保育料も無くなりました。
保育料は所得関係なく枠ごとの一律です。
前の保育園は毎日オムツを8枚おかばんに入れる決まりでしたが慣らし保育中も余ったオムツは戻りませんでした。
今の保育園はオムツ、昼寝布団、ミルクサブスクなので持参するのはお着替えだけです。
オムツ代も半分以下に減りました。
保育料が微妙にしか変わらないならオムツ代等含めると安く感じる場合もあるかと思います^^
市の保育園にはオムツ等のサブスク無いですし
金銭的にもですが先生、園のシステム、行事
何をとっても満足しています。
最初から今の保育園に入れるべきでした。
市の保育園を1番に考えたのは無認可にどこか不安を感じたのだと思いました。
見学をして説明を受け全く不安要素が無くなりました。
ご家庭により保育料が逆に高くなる場合もあるので
企業型は市の保育園の待機児童の転園で枠が開きますが直ぐ入園待機児童が入ってきます。
常に定員は満員状態。タイミングだと思います。