アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

親から借りたお金を夫婦で返済することについて。 どう思いますか? 夫婦で新築マンションの購入を予定しています。

家族関係の悩み | 家計、貯金107閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

援助を受ける1,000万円分の所有権をお母様にしておけばよいのでは? で、お母様の持ち分は無償で借りる。 お母様に何かあったら妻が相続する。 これなら贈与税の問題も生じないし、お母様からの借入金云々という話もなくシンプルなうえに、相続税対策にもなる。 若しくは1,000万円の全部又は一部について住宅取得等資金の贈与税の非課税規定の適用を受ける。 前者と後者のミックスも可。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まず、その1千万ですが援助を受けないと返済に困るお金なのでしょうか? 別になくてもいいお金なら、夫さんのご両親から同じだけの金額の援助がないなら断った方が私は良いように思います。 質問文のやりとりからみると、夫さんは、質問者さんが結局は相続で貰えるお金であって、将来手に入れる事が出来るお金をこんな形で助けて貰ってにせよ、二人で返していくのはおかしいって考えなんですよね?(500万は質問者さんの口座に入る分まで二人で貯金しておこうなんて言われたら、ちょっと・・・と思うのは私も理解できますのでどこまでも500万分の貯金として回答しています) 勿論、質問者さんのお母さんから貰えるお金は質問者さんが返す分だけの返済に充て、夫さんの返済分に関係してこないなら夫さんの意見は正しいと思うけど、二人で住むためマンションを購入する金額に充てるのであれば、二人で返すつもりで貯金しようとするのは別におかしなことじゃないと思います。 遺産で相続するにしても、遺産で相続したお金は夫婦共有財産ではなく、質問者さんの個人の財産となりますから、夫さんには全く権利がないのですから、将来相続で貰うお金なんだからという意見ならばこそ、お金の返済は質問者さん一人でという意見はつじつまが合わないです。 今はお子さんもいないし、共働きも出来ているし、生活費折半でも全く問題ないから気にならないんだと思うけど、男性以上に女性って結婚でリスクを沢山背負います。そのリスクを気付けないくらい夫さんが良い人であれば全然問題ないんだけど、夫さんが生活費折半の同棲生活の為に自分のお給料は自分のお金という感覚を持ってしまっている可能性だって高いし、彼氏さんはその考えに固執をしてしまうような性格をお持ちかもしれないので私はペアローンは正直反対です。 ペアローンでしか買えないような物件は、質問者さんが妊娠後も働けるとは限らないないので、辞めたほうがいいです。確かに同じくらいの所得との事ですし、控除や節税を考えたらペアローンの方がお得感はあるかもしれないけど、家のローンは長期です。その間に何が起こるか分かりません。夫さんの単独名義でのローンが一番良いように思います。それを公平じゃないと反対するような夫さんなら、ますますペアローンはしない方が良いように思います。 1千万の援助は凄くありがたいけどお断りをしてご両親に何かあった時に心置きなく両親の為に使えるお金として置いておいてもらった方が、質問文を読む限りでは夫さんとお金のことで揉めなくて良いように思います。この夫さんだと質問者さんが実際にひとりで貯金をしたお金を出すとなったら、夫婦のお金なのに質問者さんの親だけに使う事になるのは不公平だと不満を持ちそうな気がするからです。 質問者さんのご両親がお金持ちで、まったくお金の心配どころか、亡くなった時の相続税の心配をしないといけないのかもしれないけど、それならそれで違う節税対策をして貰う方がいいし、他の方法を考えて貰うのがいいです。

質問者さんがお若い事を前提に回答しています。 40歳を過ぎていたり、子供を考えない夫婦生活を考えているならペアローンでもいいと思いますが、親の援助分に関しては断るのが良いと思います。違う形で援助して貰いましょう。(保険とか、毎年贈与税がかからない程度に贈与してもらうとか色々手はあります)

返さなきゃいいよって言われたなら贈与なのでは? 贈与なら返す必要ないと思います。 それとこれは別。