回答受付が終了しました
高校2年生です。 大学受験も近くなり、進路について考えることが多くなってきたのですがいくつかお聞きしたいことがあります。
高校2年生です。 大学受験も近くなり、進路について考えることが多くなってきたのですがいくつかお聞きしたいことがあります。 将来公務員になりたいと思っているのですが、大学で学びたいのは心理学です。 大学ではやはり好きなことを学んだ方がいいでしょうか?それともなりたい職業があるならなんとなくその方向の学問を学んだ方がいいのでしょうか? 自分の好きなことを学べる機会なので興味がある学問を専攻したいと思っています。心理学を専攻したいですが、心理カウンセラーなどになりたいわけでもないです。 また心理学を学ぶと心を病んだりしてしまうものでしょうか?心理学を学ぶことによって相手の行動と気持ちをなんでも結びつけて、そうとは限らないのに勝手に色々考えすぎたり思い込んだりしてネガティブな気持ちになることがありそうだと少し感じました。元々自分は気持ちが落ちこみやすく、考えすぎたり思い込みが激しかったりします。人間関係で学ぶ事はしょっちゅうで、心理学を学ぶことで自分の負担になりそうな気もします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。拙い文ですが、色々な方のご意見をお聞きしたいです。