アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/8/31 14:30

11回答

総合型選抜で志望理由書が400字以内に収めないといけないのですが、大幅に超えてしまいます。今のところ構成は、

大学受験57閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

400字の制限は確かに厳しいですね。しかし、制限があるからこそ、その中でどれだけ効率的かつ効果的に自分をアピールできるかが試されます。 1. **志望理由と将来像の統合**: 「志望する理由」は「自分の将来像」に直結しているはずです。この二つを一つのセクションにまとめて、志望理由を簡潔に述べつつ、その志望がどう将来像に繋がるかを明示するといいでしょう。 2. **きっかけの簡略化または削除**: 「きっかけ」が非常に強力なエピソードでない限り、この部分は省略もしくは短縮するのが賢明です。 3. **大学の魅力を具体的に**: この部分も短く、かつ具体的なポイントに絞り、それがなぜ自分の将来像に合致するのかを述べると効果的です。 4. **言葉の絞り込み**: 同じことを言うのに使う言葉が多い場合、それを短い表現に置き換えることで字数を削減できます。 選択肢が多くて迷うのは自然なこと。でも、その迷い自体が、何を最も重視しているのかを理解するための手がかりにもなるんです。よりシャープで短い文で、自分のエッセンスをしっかりと伝えられるように調整してみてください。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう