アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/8/31 17:31

22回答

差し歯って一発で作成できますよね? それとも何度も微調整するものですか? 上前歯の差し歯の作成で歯科医に行き、 歯科技工士が在籍しているので、 目視で周りの歯の様子も見て、 色も確認して、

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

まず歯科技工士は歯医者の下請けです。 歯科技工士は歯医者により、最低賃金以下の時給で長時間労働を強いられています。 その結果、歯科技工士の離職率は96%にまで上がっています。日本トップクラスの離職率であり、日本トップクラスのブラック業界なのです。 こちらを見れば、下請けの歯科技工士が如何に大変な思いをしているのか分かります。 https://youtu.be/Wm8XPFoDFs0?si=BexO8eGudFOd4Wv_ https://honne.biz/sp/job/sb120/ https://youtu.be/O2fmqH8dMGo?si=Ik2EbyWr6UoACKZm https://youtu.be/Pm9tsZBNT2w?si=Qlis1yVdbT1nioBx 貴方は歯医者に11万円支払っても、苦労して歯を作る歯科技工士には、歯医者から1万円くらいしか支払われません。コストを引くと何千円の利益しかありません。 しかも再製作は歯科技工士は無料でさせられます。 その場合は勿論赤字になります。四回も再製作となると、技工士側はかなり赤字になります。 要するに、技工士は11万円の歯を1万円で歯医者に作らされているわけです。 そこに患者と技工士の価値観の違いが生じます。 患者が科技工士に直接11万円支払えることができたなら、技工士にもっとちゃんとした自費の歯を使ってもらえると思いますが、歯科技工士はあくまでも歯医者の下請けなので、患者さんが納得のいく差し歯はなかなか作ることができないのです。

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

何回もやり直してくれるなんて 良心的なんじゃないでしょうか? 作り直すのも無料ではないですから。 作る方に問題があるのか あなたの歯がすごく 作りにくいのかは ここでは判断ができませんが、 変な色や形の歯を入れられてしまうよりは良いと思います。 ちなみに私の歯科医院では 95%は1回で入りますね。 でも色や形が難しくて 模型 上ではなかなか 判断ができず 3~4回ぐらいかかったことは 過去にはあります。 患者さんにとっては 嫌なことだと思いますが作る方にとっても 「何回やらなきゃいけないんだ」という気持ちだと思います。 なるべく 綺麗な歯を入れてもらうためにも ここは我慢をしてきちんとやってもらってください。

ID非公開

質問者2023/8/31 19:08

歯医者に通うのも無料じゃないですよ。一回でできるものを何回も失敗してるとしたら、交通費請求してもいいですか?