アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

生涯独身 兄弟なし 50代半ばです。いずれ天涯孤独になったら、父が建てた家はどうしたら良いと思いますか?

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(11件)

同じような状況です。 私はできる限り住んで、手放すつもりです。 正直凄く寂しいし嫌ですが、老後どうにもならなくなっても困るので。 後は施設で過ご予定です。 色々悩みますよね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自分ならば、もし、健康でお金があれば、一人暮らしにあった環境に引っ越ししたいと思ったりしますが、お金がなければ今のまま住み続けるしかないかなって…。 それに…、長く住み続けた家だと、ここの柱の傷は子供の頃に身長を測った時のだっけとか、子供の頃に机とかにシールを貼ったままだなとか、ここのキッチンの汚れは母が料理を作ってくれた時についたのだなとか、ここの部分は父が昔修理してくれた場所だなとか…みたいな感じで、なんて言うか、愛着と言うか、懐かしい思い出ともたくさんあると思うし…。 少し話がそれますが…、昔、私のご近所に住んでいた老夫婦の方が、足腰が弱ってしまい、遠くの街の娘さんの住むアパートに移り住むことになって、今まで老夫婦の方が何十年と住んでいた一戸建ての家?は壊して売却したんです。そしたら、その後、認知症になったのかな?、おじいさんが「自分の家に帰るんだ」って言い出したそうです。娘さんが、「もう、家は壊してないし帰っても住めないよ」って言っても、理解してくれないって話を聞きました。 なので、若い頃なら、引っ越しをして新しい環境に移り住むのも良いのでしょうけれども、歳をとったら、住み慣れた場所で暮らすのが良いのかな?とも思ったりします(質問者さんの事を年寄りだって言っている訳ではないですからね)。 回帰型の認知症?になったりすると、昔に(若かった頃に)戻ろうとしたりするらしいですし…。 私も、将来、認知症になるかもしれないです。そうなった時に、長年、住み続けている家に住んでいれば、「ここは私の家」ってなると(たぶん)思うけれども、もし、歳をとってから引っ越しをしたりすると、「自分の家に帰るんだ」ってなって周りに迷惑をかけるようになってしまうのかもって、思ったりします。 でも、認知症にならないかもしれないし、将来の事なんてわからないですけれどもね。

空き部屋があるならシェアハウスが良いと思いますよ。 いまそうやって友達などに、自分の家の部屋を貸し出す人多いです。 知り合い20代女子2人は、身体が動かなくなった孤独な独身オジィちゃんの家に住まわしてもらってそのかわり、家周りの事を手伝ったりしてます。

可能な限り今の家に住めばいいと思います。 そして、将来介護が必要になり老人ホームへ入るようなことになったとしたら、家を売ってその資金にすればいいのではないでしょうか。