自分ならば、もし、健康でお金があれば、一人暮らしにあった環境に引っ越ししたいと思ったりしますが、お金がなければ今のまま住み続けるしかないかなって…。
それに…、長く住み続けた家だと、ここの柱の傷は子供の頃に身長を測った時のだっけとか、子供の頃に机とかにシールを貼ったままだなとか、ここのキッチンの汚れは母が料理を作ってくれた時についたのだなとか、ここの部分は父が昔修理してくれた場所だなとか…みたいな感じで、なんて言うか、愛着と言うか、懐かしい思い出ともたくさんあると思うし…。
少し話がそれますが…、昔、私のご近所に住んでいた老夫婦の方が、足腰が弱ってしまい、遠くの街の娘さんの住むアパートに移り住むことになって、今まで老夫婦の方が何十年と住んでいた一戸建ての家?は壊して売却したんです。そしたら、その後、認知症になったのかな?、おじいさんが「自分の家に帰るんだ」って言い出したそうです。娘さんが、「もう、家は壊してないし帰っても住めないよ」って言っても、理解してくれないって話を聞きました。
なので、若い頃なら、引っ越しをして新しい環境に移り住むのも良いのでしょうけれども、歳をとったら、住み慣れた場所で暮らすのが良いのかな?とも思ったりします(質問者さんの事を年寄りだって言っている訳ではないですからね)。
回帰型の認知症?になったりすると、昔に(若かった頃に)戻ろうとしたりするらしいですし…。
私も、将来、認知症になるかもしれないです。そうなった時に、長年、住み続けている家に住んでいれば、「ここは私の家」ってなると(たぶん)思うけれども、もし、歳をとってから引っ越しをしたりすると、「自分の家に帰るんだ」ってなって周りに迷惑をかけるようになってしまうのかもって、思ったりします。
でも、認知症にならないかもしれないし、将来の事なんてわからないですけれどもね。